こんばんはお月様

 

発達リズム体操講師の中嶋朗子です照れ

 

 

7月15日、「発達リズム体操®講座」第4期がいよいよスタートしました🌱

 

今回は、5月から7月初めにかけて開催した体験会に参加してくださった4名の先生方の中から、

3名の方がお申し込みを決断してくださり、新しい期を迎えることができました。

 

とても嬉しいことに、この3名の先生方は全員がInstagramを通じて出会った“完全なる新規”のご縁。

日々の発信を見つけて興味を持ち、体験会に足を運んでくださり、

そして「学びたい」と感じていただけたことに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 

また、1期で受講して下さった先生も「新テキストでもう一度学びたい」と4期の講座にJOINしてくださいました!

積極的な学びの姿勢が素晴らしく、嬉しい限りです!

 

0期を開講してから、ちょうど1年。

開催のたびに少しずつ資料の追加や修正を重ねてきましたが、

今回は初めて“新しいテキスト”を使用しての開講となりました📖✨

 

 

より現場で活かしやすく、視覚的にも理解しやすいようにリニューアルした新テキスト。

商標登録の認定をいただき

®︎がついたのも新テキストのポイントです電球

 

これまで以上に、実践につながる学びを届けていきたいと思っています。

 

_______________________

【講座の内容】

 

初回となる第1回目の講座では、

・発達の凸凹に気づくための視点
・保護者との関係性の築き方
・発達障がいの基本的な分類や考え方
・子どもの発達を理解するうえで欠かせない「3つの軸となる視点」

についてお話ししました。

 

子どもの“遅れ”や“偏り”に目を向ける前に、

「何を大切にして関わるべきか」という土台の視点を持つこと。


この土台があることで、支援や関わり方がぐっと変わり、

子育ての中で見える世界も変わっていきます。

 

ここからは、さまざまな発達特性についてより詳しく学びながら、

それぞれの子どもに合ったアプローチやサポート方法をしっかりお伝えしていきます。

 

 

第4期も、一人ひとりの先生と丁寧に向き合いながら、子どもたちに届く学びを一緒に深めていきたいと思います🌸

 


これからの3ヶ月間、どうぞよろしくお願いいたします!