<2018.08 一時帰国(福岡)>

 

さて、4日目。

 

4日目の朝ごはんは、ガイドブックでチェックしていた卵サンド屋さんへ。

 

ウフ タマコ oeuf TAMACO

福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ1F

https://co-trip.jp/article/77194/

 

タマゴサンドだから、ウフタマゴだとばかり思ってました(笑)

 

 

タマゴサンドのバリエーションが豊富過ぎのこちらのお店、なんと50種類揃えてるんだそうですポーン

 

目に付いたものだけでも、ハラペーニョ、チリソース、レバーパテ、煮込みチキン、鶏そぼろなど、気になるものばかり。

 

とはいえ、朝ごはんなのでシンプルなものを、、ということで、プレーンなものと明太子入りのものをいただきました。

 

ちょっとお味がしょっぱめでしたので、朝ごはん向きというよりは、ランチ向きかも。レバーやハラペーニョなんかだったら、夜にワインと一緒にいただいても良さそうですよねドキドキ

 

 

しっかり食べたら、今日は、バスに乗って海の方へ。

 

福岡市博物館で金印と、福岡タワーを見るのが目的。

 

最寄りのバス停で降りると、何やらこんな看板が。サザエさん通り??

 

 

サザエさんを書いた長谷川町子さんは、幼少の頃を福岡で過ごしたというのは、以前ご自身の生い立ちが描かれた漫画で読んだ記憶がありますが、観光地になっているんですね〜。

 

地図を見ると、近くに記念碑(磯野公園)と気になるネーミングのスポットがあるようでしたが、暑さのため、たどり着けず。。

 

とりあえず、博物館に行く道すがら見つけた、サザエさんをかたどった看板だけをパチリと撮って足早に走る人DASH!DASH!

 

 

サザエさん通り、、と言ってもこの通り何もない遊歩道。。

 

そして、屋根がない!!!笑い泣き

 

正面に見えているのが福岡タワーです。

 

 

さすがにこの暑さで、誰も歩いていませんでした(笑)

 

灼熱の太陽から逃げるように、急ぎ足で博物館へ。

 

福岡市博物館

福岡市早良区 百道浜3丁目1−1

http://museum.city.fukuoka.jp/

 

もうね、ほんと天気良すぎ。嬉しいけど、やめてほしい滝汗

 

 
こちらの博物館では、皆さんご存知、社会科の時間に習った、金印(漢委奴国王印)が展示されています。
 
これですね↓
 

 

実物は撮れなかったので、公式サイトよりお写真お借りしましたウインク

 

もちろん他にもいろいろな所蔵品が展示されており、常設展の入館料は200円という驚きの安さでしたが、見ごたえある博物館でした。

 

 

外に出てみると、博物館の表面に、空がそのまま建物に映って、それはそれは綺麗でした。

 

空がずっと続いているみたいに見えますよねラブ

 

 

ほんと、抜けるような青空でした。

 

 

バス停に向かいがてらの、福岡タワー。

 

福岡タワー

福岡市早良区百道浜2丁目3−26

https://www.fukuokatower.co.jp/

 

 

このタワー、最近できたのかな?と思ったら、1989年のアジア太平洋博覧会の時に作られたもののようですから、、え!もう30年も前ってこと?!知らなかったガーン

 

天気が良すぎるせいか、周りに建物がないせいか、合成写真のように見えるのが面白くて、いつまでも見ていたかったのですが、焼け付くような日差しに早々に退散。

 

もうちょっと日陰と土が多いと楽なのにな〜。。

 

 

アスファルトで覆われたこの辺りは、砂漠状態でした。

 

暑さのため、外歩きはこれにて終了。

 

バスで天神まで戻ったのですが、この時、結構バスが来なくて。。

 
バス停に屋根はあったものの、アスファルトと舗装された歩道に囲まれたバス停は、ほんと異常な暑さでしたあせる
 
この炎天下での外出が、後で災難を導くわけですが、この時はまだ知る由もなく。。