BS用のパラボラアンテナ。今付いているやつを取り外し、今まで倉庫に眠っていたCSまで使えるタイプと交換するか・・・・と言うか、素人ならばこの方法しか選択肢が無いし発想も無いのだが、もう一つの手段としては既設のアンテナに新しく設置するアンテナを付け加えるか。


今までのアンテナではCSが対応出来ない。それにCSが受信出来るアンテナを付けても結局アンテナ一つの効果でしか無いばかりか、既設とミックスさせる訳だから、そのミキサーの部分でロスが発生する。


BS放送の部分に関しては受信電力はザックリと倍にはなるが、受信レベルが52デシベルだから単純に104になるわけでは無く、デシベルは常用対数に比例するから倍になるとしても僅か3デシベルしか上がらない。


受信最低レベルが40デシベルなので、52あれば十分ではあるのだが・・・・・かつてアマチュア無線をやっていた私としては


やってみよう。


だれに迷惑が掛かるわけでもないし。


えっ。だらだらブログを書いているならばやればいいじゃんって。


私もそう思うけども、今入院中で凄く暇なのです。


日本語教育能力検定試験も今年は受験はしません。就職できそうなので、企業への手土産に第三種電気主任技術者試験を先にとります。その後、仕事をしながら聾児の日本手話と日本語の間のバイリンガル教育のあり方を模索していきたいと思います。そして歳をとり、定年になったら本格的に外国人に日本語を教えたいなと思います。