豚→豚肉/豚肉勉強会 -23ページ目

豚→豚肉/豚肉勉強会

豚肉勉強会事務局スタッフブログ

こんにちは、豚肉勉強会事務局ですブタ
恒例の年に1回。
豚枝肉比較解体学習の開催が決定しました飛び出すハート
 

今年は8月6日に群馬県の全国食肉学校で開催ですよ、8(ハ)月6(ム)日と覚えてくださいね
ただいま申込受付中です。

ご興味のある方は、ぜひご検討ください。よろしくお願いしまーす!!

そして、会場最寄駅から全国食肉学校までの送迎バスのご利用をご希望の皆さま!!
バスは事前ご予約制(申込先着順、定員になり次第、受付終了)となります。

お申し込みはお早めに!!

 


 

[豚肉勉強会 第24回勉強会]

豚枝肉比較解体学習 ~枝肉比較で知る歩留まりから肉質、部位ごとの特徴、販売まで~
枝肉比較を通じて 解体~販売戦略まで1日完結の勉強会です指差し

豚肉の歩留まり、部分肉出来、部分肉原価計算、品質欠格要因など徹底解説‼ 
実際に、タイプの違う2本の枝肉(半丸)を持ちこみ、脱骨~スライスまでの作業見学(解説付き)をしながら、個体ごとの歩留りや肉質の違いについて学習しましょう。
勉強会終了後には、全国食肉学校より「修了証」が発行されます。

開 催 日  2025年8月6日(水)
会    場  公益社団法人全国食肉学校(群馬県)
受 講 費(テキスト、白衣等の備品、昼食費等含む)
会員14,000円 / 一般18,000円
募集定員 50名 ※定員に達し次第締め切ります。
申込締切/2025年7月7日(月)必着

 



 

勉強会への参加申込み方法などにつきましては、下記のリンクよりご確認くださいね。
豚肉勉強会 第24回勉強会のご案内  (豚肉勉強会オフィシャルサイトに移動します)

よかったら、こちらのページもご確認ください
 ↓
豚肉勉強会 枝肉比較学習についてよくある質問をまとめました



[活動報告]
最近はオンラインで打ち合わせしてます、豚肉勉強会事務局一同。


「当日のお弁当はどうします?」
上州御用鳥めしでいいですよね?上州麦豚炙り焼き弁当も捨てがたいですかね?」
「さすがに。台風、今年は大丈夫ですよね」
「先過ぎてわからん」

 

ご安心ください。このように見えない場所でもしっかりと、とめどない話をまとめつつ、第24回勉強会の開催に向けて真面目に打ち合わせしてますよ~