こんにちは、豚肉勉強会事務局のヒラ事務局員です
都内スーパーで「東北味まつり」が開催されると出会える豚肉、お米豚(おこめぶた)です。
ちょっとばかり甘い感じの味がするのは…やはりお米を給与しているからですかね?
『秋田県産(銘柄豚) 国産豚ステーキ・とんかつ用(肩ロース肉)/もりよしさん家のお米豚』
入手DATA
入手場所 都内 / Tストア
購入価格 180g626円(税込)
入手DATA
入手場所 都内 / Tストア
購入価格 230g518円(税込)
ところで、以前の話ですが。豚のエサにお米ってアリなんですか?という疑問をいただきました。
答えはアリです
ただし、豚さんたちのエサとして使用されるお米は、私たちが食べている「主食用米」とは違います。
家畜に給与するお米は「飼料用米」といいます。
「飼料用米」の使用は、家畜飼料として広く用いられている穀物であるとうもろこしと比べても栄養価等の遜色がなく、豚肉の品質向上にも一役かっています。また、輸入とうもろこしの代替飼料として利用するのみならず、その特徴を活かした高付加価値化を図った豚肉生産の取組事例も増えつつあるのです。
最近は、スーパーのお肉売り場でも、様々なブランド名で「お米を食べて育った豚肉」を見かけるようになりました。ひょっとすると、皆さんのお家の食卓でも当たり前になっているかもしれませんね~