ライリーの頭の中にいる「ヨロコビ」ちゃん。

(映画.comより)

 

 

23歳の長女が「絶対いい!泣ける!お勧め!」と絶賛するので、ディズニー映画の「Inside Out(インサイド・ヘッド)」を、夫と息子と3人で観ました。

 

ライリーという女の子の「頭の中(インサイド・ヘッド)」には、「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」などのさまざまな「感情」がいて、どの感情が「司令塔」で舵を取るかによって、それがライリーの感情を左右するという筋書きです。

 

ライリーの感情を直接左右する「司令塔」の外には、「昔の思い出」「潜在意識」「夢」「大切な思い出」など、これまた脳みその中をアニメ化したような世界が広がっています。

 

そしてお話では、「ヨロコビ」が、事故によって司令塔から放り出されてしまったため、ライリーは「喜びや幸せという感情」を失ってしまいます。(つまり「うつ状態」)

 

物知りの長女曰く、「子供に『うつ病』などの精神疾患をわかりやすく教えるために、この映画が使われている」そうです。納得。

 

ライリーが落ち込むきっかけは、「親の都合による、ミネソタからサンフランシスコへの引っ越し」なのですが、長女はこの映画を観て大泣きするそう。おそらく、「親(=夫と私)の都合で、アメリカからニュージーランドに引っ越し」て苦労した、自分の過去とシンクロさせているのでしょう。(実際、我が家の次女は「この意図に反した引っ越し」がきっかけで、うつ病を発症していますし。。。)

 

実に複雑な気分で、映画を観終わりました。。。

 

 

「ヨロコビ」ちゃんと「カナシミ」ちゃん。

「人生には喜びだけではなく、悲しみも必要なんだよ。」

というメッセージが込められていました。

(映画.comより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなポーズの「こだま」がいます。

立っている「こだま」は不安定なので、

何かに寄りかからせないといけません。

それもまた可愛いかな♡

 

 

宮崎駿監督の「ジブリ映画」には、不思議なキャラクターが沢山出てきますが、「もののけ姫」に出てくる「こだま」も、そんな不思議キャラの1つ。

 

去年のクリスマスプレゼントに、家族の1人が小さい「こだま」が沢山入っている袋をプレゼントしてくれました。

 

ずっとしまっていたのですが、ふと思いついて、ちょっと置いてみると、なかなか可愛いし、癒されます。

 

それを見た娘が「あちこちに置いてみたらいいのに。」と言うので、家のあちこちに置いてみました。

 

 

トイレの窓際にも「こだま」

 

机の上にも「こだま」

 

 

実に微笑ましい風景です。

 

そしてこの「こだま」達、暗闇でボーっと光ります。最高キラキラ

 

 

こちらの「こだま」は、ちょっと実物とは形が異なりますが、

チリンチリンと鳴ります。

 

 

 

 

 

Gmail を使うようになってから、もう長くなりますが、(遅ればせながら)最近「送信予定」という機能にハマっています。

 

これはメールを作成した後に(Gmail ではメールを打ち始めると、「送信」されるまで自動的に「下書き」の所に保存してくれます。賢い、ありがたい機能です。)、送信する日にちと時間を設定して「仮送信」できるというシステム。実際に送信される前に、送信をやめることも出来ますが、放っておくと、その予定した日時にメールを送ってくれるというキラキラ素晴らしいキラキラシステムです。

 

 

「送信」の右横に「上向き矢印」があり、ここをクリックすると

「送信日時を設定」というタブが出てきます。

 

 

そして、自分の好きな日付と時間を選択できます。

 

 

「どうしてこんな『便利なお役立ち機能』を、今まで誰も教えてくれなかったの〜!!」と叫びたくなるくらい便利な機能。

 

*何ヶ月も先に送らなくてはいけないメールを「この日に送らなきゃいけない。」と覚えている必要がない。(年と共に記憶力がとみに停滞しているので、覚えているうちに先のことをやっておけるのは、本当に楽!)

 

*仕事関係のメールを、夜や週末に送ると先方から顰蹙を買いそうな所、翌日の朝(若しくは月曜日の朝)に「送信予定」にしておくと、先方には「通常の勤務時間」にメールが送られる。

 

こういう仕事や作業の能率を上げてくれる「機能」は大好きドキドキです。Gmail やっぱりスゴイ!!

 

これからも宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ここの所、ず〜っとお天気が悪かったのですが、

久しぶりの青空。嬉しくなります。

 

 

冬至も終わりましたが、ニュージーランドはまだまだ寒さ厳しく、冬真っ只中。様々な「寒さ対策」が必要です。

 

寒い時期には(ヒーター、電気毛布、炬燵、、、など)何かと電気代が増えるのに加えて、ニュージーランドの電気会社の多くは、冬には電気代のレートを夏のそれよりも上げるので、冬の時期の電気代はバカになりません。

 

我が家でも電気代を下げるため、いろいろな対策を講じています。

 

*午前7時〜11時と午後5時〜9時は、電気代のレートが上がるので、その時間には

 ー洗濯をしない

 ー使用していない部屋の電気は全て消す

 ーコンピューターを充電しない

 

*電気毛布の代わりに「湯たんぽ」を使用する。

 

そして最後が、、、

 

数年前から、やたらニュージーランドで流行っている「ウディ」を活用する。

 

 

これが「ウディ」。モコモコです。

 

 

着ると、こんな感じ。

 

 

「暖をとる」ことだけに主眼を置いた服だけあって、着るとポカポカ。息子はヒーターを使わずに、「ウディ」を着て、布団にもぐりこんで、電気代を節約しています。エライ息子です。

 

 

今回は幸い、テクノロジーの問題はありませんでしたが、

どこかで引っかかったら、5分の面接時間はあっという間に過ぎてしまいます。

怖い怖い。。。

 

 

16歳の息子が通う公立高校は、5学年の生徒2600人程が通う、マンモス校です。

 

以前、長女がアメリカの高校に通っていた時もそうでしたが、一人の先生は、100人以上の生徒を担当していることから、面談の時間は「1人5分」が普通でした。(そして面接は希望する親のみ、全員が必須ではありません。)

 

親は事前にオンラインで予約を入れ、予約時間に先生に会いに行くという方法をとります。もちろん5分という短い時間で大したことが話せるはずもなく、「お宅のお子さんはちゃんとやっているから大丈夫です。」程度の話しかできません。そしてちょっとでも話が長くなろうものなら、予定時間の5分を越えてしまうので、そうすると後がつかえて、先生も(他の先生にも分刻みで予約を入れているかもしれない)親も、大変な目にあいます。

 

面接に当たって、教室から教室への移動も大変なので、2つの面接予約の間には、最低5分の空き時間をあけるのも常識です。

 

そんな感じで問題が多い「公立高校の面接」ですが、コロナ禍ではこの面接が全て「オンライン面接」になりました。

 

それに味をしめたのか、コロナ禍が終わった今でも、面接は全て「Google Meet」によるオンライン面接のままという状態が続いています。

 

味気ないと言えば味気ないですが、たかだか5分の面接で大したことが話せる訳でもないので、テクノロジーの問題さえ起きなければ、教室移動もしなくてよい「オンライン面接」の方が、先生にとっても、親にとっても便利かもしれないと思いました。

 

という訳で「5分面接」「5分空き時間」を繰り返し、約1時間で、息子の先生6人との面接を無事に終えることができました。

 

それにしても1人だけ、面接でカメラをつけない先生がいたのは心外。。。顔も見えない面接というのは流石にちょっと違うのではないか、、、と。