ちょっと北国片田舎 とことこ進むライダー日記

ちょっと北国片田舎 とことこ進むライダー日記

羽ばたけずに戻ってきた秋田っ子のブログ。
転勤で青森市民になりました。

バイクに乗ってる時間が幸せです。
トライアルやってます、、というか、トライアルバイク持ってます。バイクに申し訳ないくらい毎度びびリミッター全開のチキンライダーです。

何となく捨てられなかった物を色々と断捨離。


同年代の同性に比べると、オシャレもしないし洋服類は少ない方って思ってたけど。


仕事着(スーツ・シャツ・カットソー・カーディガンなどなど)

私服(Tシャツ・パーカーばっかり)

スポーツ用(ジム・登山)

トライアル用(ウェア・練習前後の着替え)

部屋着


オシャレ着が無いのに、なかなかな量に我ながらびっくりガーン


普段着てるのなんて2~3着の着回しなのにね。


ってことで、しばらく着てない服をごっそり処分。

球場での生ビール1杯分になった生ビール




先日、数年ぶりのプロ野球観戦してきました。
(この日は運転手だったからビールは写真だけ笑)

昔は外野の雰囲気好きだったけど、内野でじっくりもいいね。

あちこち飛び回るように動いて、ちょっと元気というか気力というか、取り戻してこれたかな。


数年ぶりのパワースポットスター

何度行っても、身体の芯からドキドキする。
生命力を浴びせられる感じがすごいね。

数年ぶりの都会は疲れたけど、もう少し涼しくなったら久々に青山のアトリエにもいきたいな。
秋田社会福祉協議会災害ボランティア登録ページ 


たまたま秋田にいるタイミング、時間と体力はあるので登録しました。
※実家は大丈夫でした。

1日の流れ
・受付(ウェブから事前登録すると、名前と電話番号書くだけ)
ウェブ登録してなくてもok、ボランティア保険加入のために住所・電話番号など記入

・マッチング

数人単位でチームを組み、行き先を振り分けられる。

車は乗り合いで現地へ。

・現地で作業

家主さんのニーズを聞き、お手伝い。

(畳上げ、家具家財の搬出、拭き掃除、泥落とし、泥のかき出し、衣類の仕分け、などなど)

乗り合いで集合場所に戻り解散


※服装は、長靴、長そで・長ズボン、ヘルメットor帽子、手袋

※水分・昼食は自分で準備


とはいえ、

社会福祉協議会で水分、手袋(軍手・ゴム手袋)の用意はありました。

ゴミ袋・ぞうきん・バケツ・バール・スコップ・ネコ(一輪車)なども用意があり、出発前に必要ならば車に積み込む。

※持参出来れば尚可


午前・午後だけでも大丈夫なので、なにかしたいけど何をして良いか、何ができるかわからない人は登録して、集合場所へ行ってみましょう!



私は気が利く方じゃないし、どこに行っても自発的に動くことが苦手でボーッとしてる。
なにか手伝おうとしても、いかんせん要領得なくてむしろ邪魔と言われてしまうタイプの人間という自覚はあるけど、

どこの現場も絶対的に人手が足りてません。
物理的に作業に当たる手が少しでも多い方がいいと感じました。

初日はうまく機能していなかった、社協もボランティアも、良くも悪くも慣れや経験から回るようになってきてます。


今回の水害も、秋田市にいてもテレビの向こうの出来事に感じてしまうけど、
実家から数キロしか離れてない地区ではまだ全容把握できないくらいの被害があった現実。。

1日でも早く、皆さんに日常が戻りますように。

 


血栓症から3ヶ月。

服薬終わって数日経って、完治!?


全力で遊べる~!


退院してからも自分の病気以外のことでバタバタしっぱなしだったけど、ようやく一段落つきそう。



とりあえず、快気祝い名目で飲みまくるぞー