【大阪・豊中】ベビーからのリトミック教室 -14ページ目

【大阪・豊中】ベビーからのリトミック教室

0才からの「親子リトミック」大阪・豊中市で活動中!ふれあいリトミック協会認定教室 豊中市(桃山台、千里中央)池田市、吹田市の方もアクセス便利です。

赤ちゃんからの習い事【豊中市】リトミック教室「aloalo」あろあろです。

阪急豊中駅前にてリトミック教室を開催しています。

 

 

 

 

子どもが赤ちゃんの時はそんな事を思わなかったのに、

イヤイヤ期が来て、乳児から幼児になってくると…

 

できない事やダメな部分ばかり、目について叱ってしまう😢

 

「いい所」を見つけて褒めよう!とは分かってはいるんですけどね…

 

私も中学生の子どもが居ますが

 

我が子が大きくなればなるほど、その気持ちは感じていて

 

日々、反省の繰り返しです😅

 

だからこそ、リトミックのレッスンでは

 

子どもが小さいうちに「褒め癖✨」

 

を保護者の方につけてもらっています。

 

レッスンの中でお子さんのステキな部分をたくさん見つけて

 

私もパパもママもみんなで

 

めちゃくちゃ褒めます🥰

 

褒める→子どもが嬉しい→それを見て親も嬉しい→育児がポジティブ思考になる。

 

育児がポジティブ思考になると「出来ない部分」 なんて気にならなくなるはず!

 

これからも、「褒めて」「褒めて」「褒めて」

 

私の大切な生徒さん達の成長をサポートしていきます。

 

 
image

 

体験レッスンも随時受付中♪

レッスンスケジュールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

赤ちゃんからの習い事【豊中市】リトミック教室「aloalo」あろあろです。

阪急豊中駅前にてリトミック教室を開催しています。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*

 

3歳からの幼児クラスは

小学校入学に向けて子ども達が学校生活で困らないように、柔軟に自分らしく過ごせるように

必要な力を育てる事を目的にレッスンをしています。

 

取り組みの一つとして…

イスに座ってお話を聞く時間

小学生になると当たり前のように45分座って授業を受けないといけないですよね。

これって幼児期から慣れておかないと小学生になったから「はい、座ってね」は難しいと思うんです(今、小学生でもイスに座れない子が増えているそうです)

 

リトミックのレッスンでは「やらされる」のではなく、自然に座って話が聞きたくなる環境を作っているから、みんな集中してお話を聞いてくれるんです。

 

 

これも子ども達が自ら考えた「ごあいさつ」

何故か…イスの上に立ってごあいさつするのが今、流行っているんです。

 

 

ステージの上に立ってる感覚になるのかな?

 

イスの上に立ってお行儀が悪い??って思われるかもしれないですが

 

私のレッスンでは問題なし!全部受け止めます!

 

何より全員がしたくなる事をやり始めた子がすごいし、みんなすごく嬉しそうに「ごあいさつ」をするんです。

 

 

私が幼児クラスで育てたい力は

 

🌱自分で考えて行動できる力

 

🌱ちょっと難しい事にも挑戦できる力

 

🌱お友だちの気持ちを考えてコミュニケーションできる力

 

「生きる力」の土台を作って小学校に入学して欲しいと思います。

 

 

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*

 

 
image

 

体験レッスンも随時受付中♪

レッスンスケジュールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

赤ちゃんからの習い事【豊中市】リトミック教室「aloalo」あろあろです。

阪急豊中駅前にてリトミック教室を開催しています。


*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚


 リトミックの中で子ども達の笑顔を引き出したいのはもちろんだけど、

 

ママの笑顔も私は見たいんだ…

 

そう感じた瞬間でした✨

 

 

だから、私の教室のリトミックは子どもだけじゃなくて、大人も楽しい!

 

を大切にしています☺️

 

大好きなママやパパが楽しむ姿はお子さんもちゃんと見ています。

 

音楽の楽しさを伝えるには大人が全力で楽しむ姿を見せる事

 

ママやパパにも全力で楽しんでもらえるレッスンをこれからも届けていきますよ〜🤗

  

 
image

 

体験レッスンも随時受付中♪

レッスンスケジュールはこちら