突発性難聴
アレナは、だいたい毎日

ノンストップレッスンです。
6~7時間は、ずっと音を聴いて
分析し、メンテナンスをしてます。
耳凝りが激しいアレナです
突発性難聴に、なりたくないので、
耳ケアもしています
こんばんは!
皆様は、耳凝りありますか(笑)





人間の耳は、
100dB(デジベル)以上の音を
続けて聴くことで難聴が発生します。
それ以上の音を15分以上
聴き続けないようにすることが
必要だと言われています。
参考までに…。
0dB 最小可聴値
10dB 寝息、ささやき声
20dB 木の葉が擦れ合う音
30dB 放送スタジオ、郊外の深夜
40dB 図書館、静かな住宅地
50dB エアコンの室外機、
静かな事務所
60dB テレビ、レストラン、
トイレの洗浄音
70dB セミの鳴き声、
騒がしい事務所
80dB ピアノ、地下鉄車内、
大通りの交差点
90dB 犬の鳴き声、工場内、ステレオ
100dB 電車が通るときのガード下
110dB ライブハウス、
車のクラクション
120dB ロックコンサート、
ジェットエンジンの近く
ミュージシャンの方々や
PAさん、照明さんなど、
ミュージシャン以外にも
突発性難聴にかかりやすい理由が
数字を見れば分かりますよね…。
アレナは、
こちらと、
を、使っています。
ライブハウスの大きさや
現場での音の広がりにより
その現場で変えています。
音楽専用の耳栓は芯を変えて
カットしたい音色だけ強めに
カット出来ます

最近は、担当アーティストらが、
耳栓を買いはじめました。
今月だけで3人

商売道具の耳を大切にしてくれるのは
嬉しい事です

しかも、先ほど、LINEで
また問い合わせがきたので、
皆様にも情報をシェアしようと
ブログ更新をしました

楽器屋さんでは、
コーナーもあるみたいです。
耳栓をして、歌うと
音程が安定するなど利点も多く、
リハのみならず、ライブ中でも
耳栓をしているアーティストが
増えてきました!
音を楽しみたい皆様方、
咽喉のケアも
耳のケアも
身体のケアも忘れずに

いつもありがとう

らぁぶ

Voice Trainer Arena
