おつ | 自由気ままな日記 & プチ英語

自由気ままな日記 & プチ英語

日々の生活であったこと、感じたことを自由気ままに綴っています♪


気が向いたら簡単な英単語やフレーズなどをちょっとした説明を加えて紹介もしています(♡˙︶˙♡)

先日、親友とお話していたところ、


「乙なもんだね」


という言葉がでてきた。

で、気になったのでまたお得意の語源事典本をひいてみた。


「乙」とは、もちろん「甲」を一番目としたときに二番目にくるもの。


邦楽では「甲」の一段低い音を「乙」としたのだが、それが通常と異なる調子だったことから、

「変な」とか「妙な」とかマイナスの意味で江戸時代に使われていたらしい。


ただし、明治時代に入ると、それが「粋だ」とか「洒落ている」というプラスの意味に転じていったらしい。


ふ~~ん、なるほどね得意げ



ちなみに、親友は甲乙丙の次もスラスラと言えていた。


かっこいい~ラブラブ!



jamirouも今、必死に思い出してみた。


甲乙丙天海冥



・・・・・・・???・



なぜか太陽系の惑星がでてきた。たぶんこれは 水金地火木土だな・・・

しかも冥王星、惑星から外れなかったか・・・?




合格本日の単語合格


平原綾香が歌っていた 「Jupiter」

あれは「木星」という意味ですスマイル


自由気ままな日記 & プチ英語

なんか、マーブルでかわいいですよね♥akn♥



本日は以上ですヾ(@^▽^@)ノ