JAMROSE的理論
●JANCROWS

エフエムしろいし With-S FM83.0MHz

毎週木曜22時放送











$JAMROSE的理論





JANCROWS OFFICIAL


https://www.facebook.com/jancrows.jp/






≪J-FAMILY GROUPはオレンジリボン運動を応援しています≫







Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

石原裕次郎記念館閉館業務(長文)

大変遅くなりましたが

 

2017/8/31

 

とうとう閉館してしまいました。

 

数ヵ月前から少しずつ準備して

 

全車エンジン始動し、無事に旅立ってゆきました。

 

 

閉館当日に館内で独占生放送しておりましたラジオカロスサッポロでもお話させて頂きましたが、

 

全車輌キレイで、保管状態も素晴らしいものでした。

 

1F西部警察車輌

 

動いていない期間が長い事もあり、エンジンのメンテナンスや半数車輌のフューエルポンプ交換等、

 

今後の展示やイベントでも移動できるような状態で自走搬出できました。

 

途中、不足部品などのトラブルも当然でてきましたが

 

ラジオカロスサッポロ代表の後藤氏

 

愛知県からRSレプリカで来道し閉館日を盛り上げてくださいました青山氏

 

ご協力頂き部品も調達、大感謝です!

 

 

そして、2F展示

 

石原裕次郎さんの愛車たち。

 

こちらも数ヵ月前から点検させて頂いておりましたが

 

不動搬出の予定からエンジン始動へ変更となり

 

重大な任務を遂行する事となりました。

 

 

TVのロケや取材等でなければ立ち入れないスペースですが

 

これもまた整備担当の特権。

 

毎回が身の引き締まる思いでした。

 

 

日本に1台のメルセデスベンツ

 

小樽市総合博物館に寄贈のロールスロイス

 

ハワイで使用されていたキャデラック

 

 

休憩中は館内を歩き、

 

裕次郎さんの歴史を何度も見てまわり、

 

なんとしてもエンジンをと。

 

部品を取外し会社に持ち帰り加工したり

 

その場で修理したり

 

26年の眠りから目覚め、それぞれ旅立ちました。

 

 

思い出のベンツ、

 

館内でエンジン始動の歴史的瞬間に立ち会ったのは

 

閉館後もJAMROSEパーカーを着て毎日応援に来てくれていた・・・

 

なんと、私の母だけでした!笑

 

 

その後、まき子夫人にエンジン音を聴いていただく事もでき、

 

大変嬉しいお言葉も頂きました。

 

 

聞かせて頂いた思い出話のように、

 

裕次郎さんがベンツでご帰宅されたと感じて頂けたら幸いです。

 

 

ロールスロイスを博物館へ送り出すにあたり、

 

これから小樽市の歴史の一部としての役割が待っていますので

 

寄贈する側の者として生きた状態でお渡ししたいと。

 

 

作業中にもまき子さんや徳重さんに声を掛けて頂いて何度かお話をしたり

 

期間中の内容が物凄く濃すぎて

 

全部を書ききる事ができません。

 

 

写真もすごい数ありますが

 

なるべく枚数まとめるように掲載します。

 

RS1

 

RS2

 

RS3

 

スーパーZ

 

ガゼール

 

ラジオカロスサッポロ独占生放送

 

記者会見

 

閉館セレモニー

 

閉館後ゆるキャラ達

 

9/2閉館式

 

その他、裕次郎さんの愛車達の作業風景などありますが

 

雑誌ハチマルヒーローやインスタグラム等でも公開しております。

 

石原裕次郎記念館関連写真を今後も掲載してゆくかもしれませんが

 

今回はここまでの掲載と致します。

 

 

 

 

私自身、車の仕事に携わって約26年、

 

このような機会があるとは夢にも思いませんでした。

 

父母が憧れた石原裕次郎さん

 

自身が憧れた西部警察

 

素晴らしい経験をさせて頂きました。

 

 

 

この重要な役目を与えてくださった

 

石原まき子会長をはじめ

 

石原プロモーションの皆様

 

石原裕次郎記念館館長はじめスタッフの皆様

 

信頼してくださり推薦してくださった夏伐さん

 

きっかけをくれた私の兄

 

 

すべてに感謝です。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>