奄美ユタとんがらし

奄美ユタとんがらし

脳科学に基づいたわかり易い説明をするユタとんがらし。定価は決めてません、貴方の満足を金額にして下さい。人生は宝探しです、このブログを見つけた貴方は超ラッキー!! 貴方をちゃんと守護霊につなげますよ。直観は積み重ねのスキルであり守護霊からのメッセージです。

 

早速ですが、比叡山の阿闍梨に

 

断食の怖さ・デメリットについて

 

質問申し上げると

 

先代の阿闍梨は、断食した回数分

 

胆石があったと笑い話をお話くださいました

 

 

またご当人も、体質もあるが長年の

 

食生活で糖尿病を患って、足の裏がザワザワすると

 

病院受診して、カテーテルの手術をするか

 

検討中であるともお話下さいました

 

死を覚悟しての千日回峰行、満行阿闍梨のお話です…

 

さて本題のベジタリアンの

 

メリットデメリットですが…

 

 

私の体験を簡単にお話しますね

 

インドに行くと当然のように、ベジタリアン

 

ノンベジタリアンの食堂があります

 

そしてカースト制度と同じく3000年の歴史があり

 

親子代々のベジタリアンです

 

牛乳のんだり、ラッシーであったり

 

上手にタンパク質の補給をしてるため

 

日本人に比べて、背が高い

 

180センチ位のベジタリアンは

 

ざらにいます、ここがわかり易い

 

ポイントです

歴代の徳川将軍の身長を比べてみましょう…(笑)

 

第一位  二代将軍 徳川秀忠さん…160センチ

 

第二位  初代将軍 徳川家康さん…159センチ

 

第三位  四代将軍 徳川家綱さん…158センチ

 

食べ物にも贅沢を極めた方々でさえ

 

 

ベジタリアンのインド人と比べて

 

ちんちくりんです…(笑)

 

もうお分かり、親子代々の遺伝子の違いです

 

 

時効になったので体験談をお話しますね…(笑)

 

今から、20年前小学校の2年生の若菜ちゃんを

 

泣かせた事がありました…

 

 

 

そのご家庭は父子家庭で、

 

お父さんが

 

熱心なベジタリアンでもありました

 

ちょっと意地悪して

 

小学校二年生の若菜ちゃんに

 

学校の給食は、美味しい?

 

大好き?尋ねると

 

満面の笑みで笑顔で美味しいと

 

返事が返ってきました…

 

 

そこで意地悪して、でも給食は

 

お肉が入ってるんじゃないの?

 

どうしてるの?残してるの?

 

小学校二年生の若菜ちゃんに

 

誘導尋問すると…(笑)

 

答えに窮してしまい

 

ついには、泣き出してしまいました

 

 

また、別の体験もご紹介しましょう

 

 

その当時30歳のインド大好きお姉ちゃんが

 

いまして…日本に帰国してもサリー着用

 

靴は履かずに山手線も裸足で乗車…

 

筋金入りのベジタリアンでした…(笑)

 

 

本人は確信犯のため、あっけらかんと

 

周りの一般人の友達の方が

 

何かと気を使っていました

 

今頃、サリー着用のサリーちゃん

 

55歳のおばさんだな

 

どうしてんだろうな?…(笑)

 

 

このへんで見聞録を閉じたいと思います

 

 

 

 

インド人のベジタリアンは

 

筋金入りで3000年の歴史があります

 

 

日本人やアメリカ人の、気まぐれ

 

ベジタリアンは、長く続いても

 

2~3年、遺伝子が違いますので

 

 

身体が拒絶反応します

 

必須栄養素が不足してしまうので

 

逆にヒステリックになったり

 

骨粗しょう症も誘発します

 

 

ビタミンが不足すると

 

痛い痛い口内炎が出来るのと

 

同じプロセスです…(笑)

 

 

健康な体が幸せな気分を作ります

 

風邪をひいて発熱38度では

 

苦痛です

 

 

身体がビタミン、栄養の飢餓状態では

 

身体は悲鳴をあげてますよね…(笑)

 

 

断食道場では、2週間と期限を切って

 

レッドラインを設定してます

 

 

さて身体の肝臓さんは…

 

分解・代謝する脂肪がなくなれば

 

次は筋肉・アミノ酸を分解します

 

皆さんお分かりのように

 

心臓も筋肉です、恐ろしいですね…(笑)

 

 

ですので、比叡山の千日回峰行の

 

不眠不休の断食も、9日と区切られています

 

 

徳川300年の伝統を踏まえた

 

経験則で、死ぬ一歩手前が9日なんですね

 

死んでしまったら、おだぶつさん…

 

ちっともありがたくないわけです…

 

生きて帰って来るから、

 

生き仏さまです…(笑)

 

 

などなど、ベジタリアンの世間話をしてきましたが

 

 

かく言う私も、野菜大好き人間です

 

野菜・ベータカロチンにかけて食べる

 

油は、太白ごま油~オリーブオイル~

 

オメガ3たっぷりのえごま油…

 

野菜を中心に魚、肉もバランス良く

 

美味しく楽しく頂いていますが

 

 

低血圧…上115~下65は体質で

 

何ともなりません…(笑)

 

高血圧も低血圧もあきませんな

 

何事もバランス

 

 

夏の酷暑も…冬の厳冬も

 

身体にはしんどい

 

やはり、春夏の季節が

 

ちょうど良いですね…

 

 

ここまで読んでくれて

 

ありがとう御座います

 

 

 

ホームページ

遊び来てね

☟☟