成田市ピアノ教室

成田駅西口10分、成田ニュータウン中央の

 

自信がつき楽しく弾けるようになる

加藤彰子ピアノ教室です。

 

 

 




子供に合った楽器ってあるの?



アコースティックピアノの鍵盤は重い?



電子ピアノの方が音が出やすいの?



きっと

お悩みの方はいらっしゃると思います。




そもそも
アコースティックと電子では
音が出る仕組みが全く違う

なので
弾き方、聴こえ方、
触れた時の感覚、体への負担、
全てが違う

両方の特徴を知って
有意義に使っていきたいものです。

私のレッスンは
アコースティックピアノを弾くためのレッスン

生徒さんは電子楽器の方が半分。
それでも

●体への負担が無く
●将来どんな楽器になっても対応できるように

という考えでレッスンしていて、
色々な表現ができるようになっていきます。


楽器が違っても
絶対に大事なことって何?



タイプが別。


それぞれの特徴を目一杯生かして弾けたら

本当に楽しいはずです。





ピアノを弾く人は楽器を選べないんだよ、

発表会前のリハーサルで

生徒に必ず伝えています。




リコーダーやハーモニカから始まって

管楽器や弦楽器は

自分の物を持ち歩くことができますよね。



対して

ピアノは持ち歩けない楽器です。

会場にある物で演奏しなくてはならないです。



だから

表現が上手くいかなくても仕方ない?

間違わなければいい?



ということはなくて



どんな音かな、

鍵盤は軽やかかな、

どのくらい響くかな、



まさに未知との遭遇!!



な・の・で


日頃から


自分の音をよく聴く習慣


どうやったら色んな音が出るかなと思いながら弾く


よく歌って

曲が自分に馴染んでいる


を心がけていることですね。




 ↑上の画像からもお問い合わせお申込みいただけます。