スタジオ緊迫!高校野球で開星高校元監督の野々村氏と高木美保が激論「それは言いがかり」に「そうじゃない!思い込み」
何か、読んでたらモヤモヤしますね。
まぁ、考え方なんて個人個人で違いますから何が正解なんてありませんけども。
現在の異常気象でのスポーツって、来年のオリンピックでも危惧されてますけども考えた方が良いなとは思いますねぇ。普通に暮らすだけでもシンドイし。。
どっかで見たんですけど
「日本、アフリカより酷い」ってのがあって、見て笑ってしまいました。
ウソだろ。。アフリカより暑さ酷いの??(湿度が高いと結構キツイみたいですね。。)
しかしながら、高木さんの食いつき方はモンスター親な感じがします。
こういう方って、今時よく居るんでしょうけど。
もし野球部だとしたら甲子園行けたらギャーギャー喜ぶくせに、
ケガとか何かあったら監督のせいにするんでしょ?
なんか、こういうの疲れますね。
野々村さんの言い分はとても良く分かりますよ。
高校野球の2年間、甲子園で燃え尽きて良いんではないかって。
だって野球したい子が野球部に入って、甲子園を目指すのが普通なんじゃないんですか?
そんなキツくて甲子園とかどうでもいい人は野球部に入らないですし、続かないでしょうよ。
そこで精いっぱい頑張って、やり切ってなにが悪いんでしょう?
精神論の話をしているのに、高木さんの言っている事は的外れな気がします。
「死んでもやろうっていうのか?」に対して「精神論です」って言っているのに
「そんな事は当たり前ですよ」って
分かってるなら突っ込む必要無いではないか?
そら、指導者が全て良い人とは限りませんが、そんな事言ったら全国の教育者、指導者の事言い出さないといけなくなりますよ。
「そこまで分かってる指導者はいますか」
って、そこまで気にするのなら、ご自分で納得のいく指導者をお探しになって教育してもらえば良いではないですかね。
学校でもそうですけど、指導者(教育者)一人に対し、生徒は何人居るのか考えて欲しいですね。
私も学校には「変な先生多いな」とか思いますけど現実の話、大変だと思いますよ。
1人で何十人も管理しなくてはいけなくて、ひとりひとりケアできるのか?と。
ハッキリ言って無理ですよ。
そこまでして欲しいなら、それだけ十分に環境の整った所にお子様を預けて下さい。
アンパンマンの問題でもそうですけど、最近の親は人のせいにするのが好きですね。
アンパンマンなんて、昔から子供たちが見てきたものだし、だからって見ていた子供たちが全員暴力的になったかどうか考えてから言って欲しい。
そういう自分は子供の頃見てなかったのかね?
「試合を勝ち上がって汗を流しながら頑張っている事自体が十分に評価できる事。それ以上頑張らないといけないって、その根性で社会に出たら、そういう人が指導者になったら後輩いじめますよ」
。。。突っ込みどころ満載ですね。
それに対して、野々村さんが「言いがかり」というのに対して高木さんは「それは思い込み」
って、高木さんのが思い込みだろ。
何で、絶対そうなるって決めつけて言うのかね?
社会人になったら絶対後輩イジメる先輩になんの?それこそ思い込み。
何でそれ勝手に決めつけるんだろうね?
その子がどうなるかなんて、分かる訳ないだろ。
野球が原因じゃなくても、家庭の事で捻じ曲がる子の方が多いっつーんだよ。
学校の影響より、親の影響の方が強いっつーの。
学校で何かあった時に親がどれだけフォローできるかが問題であって、ソコをちゃんとしない親が多いから子供が捻くれるんだろ。
そのくせに親は学校のせいにしたり、指導者のせいにしたり。
自分の子供だろ。
ちゃんと見守っとけ!!!
温室育ちの子供にしたかったらすればいいけど、外の厳しさが分からないと後で苦労するのは子供だから、そこら辺考えてお育て下さい。