暑いわ。、マジで。。

北海道で39度ってマジですか???
もう怖すぎなんすけど。。。死
本日息子の運動会だったが。。
毎年恒例朝も早よから場所取りへ。。
でもさ、他のお父さん達気合い入ってるからさ。。
一番前のお父さんなんて四時から待ってたりするんだ。。。
何?iPhoneの新発売かなんか?
な並び方をするお父さん達。。
しかもさ、門開いたら地鳴りと吠える父達の声が校庭に響き渡る。。
毎年、震え上がる光景。。←そこまで燃え上がらないタイプだから、共感できない(笑)
んで、まぁ毎年同じような場所を取るんだけども。
今年のダンスはエイサー。
去年、波紋を起こしたエイサーだ。
でもね、まぁ去年の五年生がやったから今年もっていうのは分かるんだけど、1つ納得行かないことがあった。
去年、エイサーは初の試みで、生徒分の太鼓などを購入してたんだ。
んでよ、そのまま持って帰らせた訳。
で今年、息子達のエイサー。
太鼓など無しで、
自力でペットボトルで太鼓代わりの物を作る。
。。。は?意味分からんのだが。、
去年もペットボトルで今年もなら分かるよ?
何故去年はちゃんとした太鼓買って今年は自作?
持って帰らさず、次の年も使うようにしとけば良かったんじゃねーの?
そりゃ、子供達だって文句言いますわな。
そしたら先生なんて言ったと思いますか?
「じゃ、全員分の太鼓買ってね」
とか言ったらしいです。
は?そうじゃねーだろ。
去年のアレ見ておいて、今年がコレだったら文句出て当たり前だろ。
同じエイサーなのに、なんでこの差?
一回しか太鼓とか使ってないのに持ち帰らせて、次の年も同じ演目て計画無さ過ぎかって。
全員分のを学校のお金で買うんなら、次で使えるよう残せよ。
太鼓とか持って帰ってもほぼほぼ捨てられるだけだろーが。
(息子も去年運動会で使ったタンバリンをそのまま持って帰ってきていたが、支払った記憶がないのでエイサーの太鼓も自分たちで購入している訳ではないと思う)
無駄な事すんなて!学校よ!!!
ノートとかも白紙の部分を大量に残すような使い方をしたりするし、今のところ学校は
「もったいない」
って事を学ばせたく無い方針ですかね?
創作エイサーという事で前回よりダイナミックになっていて良かった!
〆のハイサイオジサンのが好きなのは変わりませんけど(笑)