格安航空、ピーチの使い方。
沖縄狂いの我が家。
色々頑張って、ご褒美として沖縄に行きます。
以前、格安航空が無かった時は家族で飛行機・ホテルだけで軽く10万越え。。。
そんなんじゃ、年に一回行ければ良いか。。な感じで年に一回行けたらラッキー★な感じでした。
色々頑張って、ご褒美として沖縄に行きます。
以前、格安航空が無かった時は家族で飛行機・ホテルだけで軽く10万越え。。。
そんなんじゃ、年に一回行ければ良いか。。な感じで年に一回行けたらラッキー★な感じでした。
格安航空があっても、成田・関空には安く行ける所はあっても、沖縄は無かったのだ。
しかし、ピーチで沖縄線が出来た。今まで安くとも片道9000円以上だった。
どんなにホテルを安くしようとも、航空券だけで軽く6万越え。。
しかし、ピーチ。予想を上回る格安。
有料会員になるともっと安い便を確保できるのだが、年5000円がどうしても払いきれない人(何か有料会員というのになれない人。。)←チキン
多分、有料会員になれば元は取れると周りからも散々言われるのだが、この生まれつきのチキンは直らないもんで。。汁
しかし、ピーチで沖縄線が出来た。今まで安くとも片道9000円以上だった。
どんなにホテルを安くしようとも、航空券だけで軽く6万越え。。
しかし、ピーチ。予想を上回る格安。
有料会員になるともっと安い便を確保できるのだが、年5000円がどうしても払いきれない人(何か有料会員というのになれない人。。)←チキン
多分、有料会員になれば元は取れると周りからも散々言われるのだが、この生まれつきのチキンは直らないもんで。。汁
でも、通常でもビビるくらい安い。
今までで一番安かったのは片道1700円くらい。。。
バス代かよって(w
この値段で沖縄行けるってどういう事?って感じですよね。
福岡市内でも電車とか使えば、この値段にすぐ行きますよ。
脅威!!!!バス感覚で行ける沖縄!!
今までで一番安かったのは片道1700円くらい。。。
バス代かよって(w
この値段で沖縄行けるってどういう事?って感じですよね。
福岡市内でも電車とか使えば、この値段にすぐ行きますよ。
脅威!!!!バス感覚で行ける沖縄!!
そら行きますよね。ご褒美として行けますよね!!
なので、皆さんもっと格安航空を利用して、いろんな所へ旅してほしい(海外へもめちゃ安)
といいつつ、我が家は沖縄しか行かないけど(←ちょ
といいつつ、我が家は沖縄しか行かないけど(←ちょ
で、滅茶苦茶詳しいわけではないけども、少しでも知れば格安航空も盛り上がるかなーと思って発信してみる。
格安なので、やはり気を付けないといけないことがあったりするし。
格安なので、やはり気を付けないといけないことがあったりするし。
分かる事だけでもツラツラ書いてゆこうかと。
取り合えず、とんでもない破格の値段で行けるので、細かい事を気にしてはいけない。
以前、夏休みの期間で行ったのだが、普通夏休みの期間に行こうとしたら片道9000円でも行けるかどうか分からない。
しかしどうだ。ピーチは4900円くらいだったような??
もう、これだけで満足な感じです。夏休み期間で片道5千円で行けるとか!!
以前、夏休みの期間で行ったのだが、普通夏休みの期間に行こうとしたら片道9000円でも行けるかどうか分からない。
しかしどうだ。ピーチは4900円くらいだったような??
もう、これだけで満足な感じです。夏休み期間で片道5千円で行けるとか!!
でも、我が家は基本3千円台くらいまでの金額の時に行くので片道5千円とかなるとちょっと渋い顔になります(え
慣れって怖いですね。
そんな格安航空。
航空券が安いので、オプションがいちいち有料です。
手荷物・座席指定・支払手数料と、ここぞとばかりに有料で取ってきます。
慣れって怖いですね。
そんな格安航空。
航空券が安いので、オプションがいちいち有料です。
手荷物・座席指定・支払手数料と、ここぞとばかりに有料で取ってきます。
ここを押さえる事で、高額にならずに済みます。
今回は国内で一番安いランクでの説明をします(ランクによって無料になる事があるので)
今回は国内で一番安いランクでの説明をします(ランクによって無料になる事があるので)
●手荷物● 1個 ¥1700
これは、預ける荷物ですね。大きなトランクとか。
機内に持ち込めるサイズのトランクなら、持ち込んで無料にしましょう!!
機内に持ち込める手荷物は2個までなので、保安検査場通る時までにまとめておきましょう!
これは、預ける荷物ですね。大きなトランクとか。
機内に持ち込めるサイズのトランクなら、持ち込んで無料にしましょう!!
機内に持ち込める手荷物は2個までなので、保安検査場通る時までにまとめておきましょう!
●座席指定●
指定しなければ無料です。単身で利用する際には無料で良いでしょう。
家族で行くとそうもいかなくなるので、安い所を選択します。
翼部分より前部分はほとんどが500円以上かかる席となっています。
なので、その部分より後ろ(だいたい15列以降らへん)
通路を挟んで3席ずつありますが、通路側2席が400円(【490円】に改定)です。窓側は500円(【590円】に改定)となっています。
指定しなければ無料です。単身で利用する際には無料で良いでしょう。
家族で行くとそうもいかなくなるので、安い所を選択します。
翼部分より前部分はほとんどが500円以上かかる席となっています。
なので、その部分より後ろ(だいたい15列以降らへん)
通路を挟んで3席ずつありますが、通路側2席が
なので、我が家はいつも通路側400円2席、窓側500円1席分かかります。
●支払い手数料●
こちらが一番厄介です。
予約は、ネット・電話・空港でと出来ますが、今回は一番安い方法でという事で、ネットでの案内をします。
クレジットカード決済¥540 (【600円】に改定)
銀聯/Alipay決済¥540 (【600円】に改定)
コンビニ/ATM/インターネットバンキング決済¥650(【670円】に改定)
ピーチポイント決済200(ポイント)(【210】に改定)
こちらが一番厄介です。
予約は、ネット・電話・空港でと出来ますが、今回は一番安い方法でという事で、ネットでの案内をします。
クレジットカード決済
銀聯/Alipay決済
コンビニ/ATM/インターネットバンキング決済
ピーチポイント決済
とりあえず、ここではそんなにピンとこないかもしれませんが、この金額は「片道に対して」の金額です。
ですので、家族4人でクレジットで決済すると「¥600」×「2(往復)」×「4(人数)」=¥4800
となります!コンビニとかだと¥5360!!!支払手数料でこんだけ持っていかれると驚愕です!!
ですので、ここは一番安いピーチポイントを利用する方法をご案内します。
ここにも罠が色々とありますのでご注意を。。
ですので、家族4人でクレジットで決済すると「¥600」×「2(往復)」×「4(人数)」=¥4800
となります!コンビニとかだと¥5360!!!支払手数料でこんだけ持っていかれると驚愕です!!
ですので、ここは一番安いピーチポイントを利用する方法をご案内します。
ここにも罠が色々とありますのでご注意を。。
まず、ピーチポイントは、ポイント購入サイトよりポイントを購入し、やっと支払いで使えます。
※ポイントを買うのは計算してから!!!※
ポイントは自由に買える訳ではありません。
※ポイントを買うのは計算してから!!!※
ポイントは自由に買える訳ではありません。
●ポイントの種類●
¥3000 ¥4000 ¥5000 ¥10000 ¥15000 ¥20000 ¥25000
¥3000 ¥4000 ¥5000 ¥10000 ¥15000 ¥20000 ¥25000
こちらの種類しかないので、色々と計算しなくてはいけません。
なぜって。。ピーチポイント、支払いに2個しか使えないからです。。。(遠い目)
なので、一番高額な25000円を二つで50000円までの航空券までしかポイントで支払いできないという事になります。
家族四人ですと片道¥6250までの航空券の支払に特化しております。
なので、一番高額な25000円を二つで50000円までの航空券までしかポイントで支払いできないという事になります。
家族四人ですと片道¥6250までの航空券の支払に特化しております。
※追記※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
改定され現在は予約時ピーチポイントが5つまで使えるようになり、以前よりポイントが使いやすくなりました!
計算して、残らないようにポイントを購入してください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
(ポイントが足りないなど微妙な時は予約を分けると良いです。子供は12歳以上であれば1人でも予約出来ますが、それ以下だと大人と一緒じゃないと予約できない為、家族四人の場合、父-子、母-子と二回に分けて予約したりして調節すると良いです☺)
※追記※2018/10より適用※※※※※※※※※※※
予約を分ける場合はポイント購入時に名前を登録しますが、その時に注意が必要ですので下記「ピーチポイントの購入」をお読みください
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
我が家の場合は大体片道3000円くらいとして
(3000+200(支払手数料))×3(人数)×2(往復)=¥19200
をポイントで支払いたいので、20000円のポイントを購入して支払います。ポイントの残りは後で座席指定で使います。(ポイント2つ分で座席指定分も支払えるようであれば、この時点で指定して支払ってもOKです)
なので、まずは行きたい日時の航空券の値段を調べ、往復・人数分を出し、ポイントで支払うのであれば、手数料分を計算した後でポイントを買います。(誤算が無いよう慎重に!)
●ピーチポイントの購入●
ネットでピーチポイント購入と検索すればページが出てきますので、そちらにメールアドレスを入力して送信すると、メールが届きますので、そちらからポイントを購入となります。
ネットでピーチポイント購入と検索すればページが出てきますので、そちらにメールアドレスを入力して送信すると、メールが届きますので、そちらからポイントを購入となります。
※追記※2018/10より適用※※※※※※※※※※※
ピーチポイントを購入する際に「名前」を入力する所がありますが、カード名義と別の名前でOKです。
ポイント購入名義の方が入った予約でしか使えませんのでご注意を!!
以前は名義が別でも他家族の予約や友達の予約ででも使えてましたが、残ったポイントをオークションで売ったりなどの問題が出たらしく?名義が違う人の予約では使えないように対策されてしまいました。
ご購入の際はご注意下さい!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
クレジットカードで購入した場合は数分すればメールで「ご購入ありがとうございました。ポイント発行しました」ときますので、そちらに記載されている「ポイント番号」「セキュリティコード」が必要となります。
ポイントがまだ残っている場合は、こちらの番号とコードが再度必要になりますので、しっかり保管してください!
ポイントは発行から180日が有効期限です。
クレジットカードで購入した場合は数分すればメールで「ご購入ありがとうございました。ポイント発行しました」ときますので、そちらに記載されている「ポイント番号」「セキュリティコード」が必要となります。
ポイントがまだ残っている場合は、こちらの番号とコードが再度必要になりますので、しっかり保管してください!
ポイントは発行から180日が有効期限です。
ポイント購入したら!あとはそちらで支払うのみ!!
支払った後、座席指定・手荷物を指定して追加で支払います。
こちらは支払手数料がかかりませんので、クレジットでもいけます。
しかし、ポイントが残っていたからポイントとクレジット合わせて~とか、ポイントを2つ使って~とかの支払は出来ません。
ので、残ったポイントを使いたい場合は、もし1200残っていた場合は、400円の席を3席分だけポイントでまず支払います。
その後、再度座席指定をし直して、残りの座席をクレジットやポイントを購入し直すかして支払います。
支払った後、座席指定・手荷物を指定して追加で支払います。
こちらは支払手数料がかかりませんので、クレジットでもいけます。
ので、残ったポイントを使いたい場合は、もし1200残っていた場合は、400円の席を3席分だけポイントでまず支払います。
その後、再度座席指定をし直して、残りの座席をクレジットやポイントを購入し直すかして支払います。
※追記※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
改定され現在はピーチポイントが3つ以上(多分5つまでではないかと?)使えるようになってますので、端数で残ったピーチポイントを一気に処理できます!!
しかも、足りない場合は残りの金額をクレジットカードで支払えるようになり、とても使いやすくなってます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
●その他●
その他気を付ける事と言えば、カウンターがギリギリにしか開かないし、キッチリ閉まりますので、チェックインは必ず時間内に!!!
関空とかの場合はそれでも何とか対応してくれたって人も居ますが、基本時間に一分でも遅れるとチェックインが出来ずに泣き寝入りするしか無くなってしまうと考えた方が良いです(スタッフがその場からいなくなってしまうので。。)
ですので、チェックインは確実に出来るように!!!
その他気を付ける事と言えば、カウンターがギリギリにしか開かないし、キッチリ閉まりますので、チェックインは必ず時間内に!!!
関空とかの場合はそれでも何とか対応してくれたって人も居ますが、基本時間に一分でも遅れるとチェックインが出来ずに泣き寝入りするしか無くなってしまうと考えた方が良いです(スタッフがその場からいなくなってしまうので。。)
ですので、チェックインは確実に出来るように!!!
あと、福岡と沖縄以外ではわかりませんが、普段使用している所より離れた所(貨物エリア等)から発着する場合があります。
沖縄がそうですが、その他でもそういう所があるかと思います。
その場合は、普段使用されている空港に行き来するのにシャトルバスが回っています。こちらも何分毎とかに出ていますが、すぐに来るわけでもないですし、すぐに出るわけでもないですし(人数が少なかったら少し待ったりします)、そこからチェックインする所に着くまで暫くかかります。
私も一度だけ沖縄発の時間を間違えてて、知らずに行ったんですが、めっちゃギリギリで後で知って滝汗でした。。汁(チェックイン後、飛行機まで一直線で行けるくらいギリでした。。)
その場合は、普段使用されている空港に行き来するのにシャトルバスが回っています。こちらも何分毎とかに出ていますが、すぐに来るわけでもないですし、すぐに出るわけでもないですし(人数が少なかったら少し待ったりします)、そこからチェックインする所に着くまで暫くかかります。
私も一度だけ沖縄発の時間を間違えてて、知らずに行ったんですが、めっちゃギリギリで後で知って滝汗でした。。汁(チェックイン後、飛行機まで一直線で行けるくらいギリでした。。)
遅れたら乗れない!!!という危機感だけ持っておいて貰えば、無事に帰還出来ますので★
※追記※
那覇空港では以前まで貨物エリアで発着していましたが 、2019/3より国内線と国際線の間にLCC用のエリアが出来ました!!!
今までシャトルバスで余計な時間がかかっていましたが、スムーズに飛行機に乗り降り出来るようになります!
どんどん進歩しておりますね!LCC!
余談もありますが、長くなるので、次回に~★