イケオジ第2弾
私くらいの年齢になってくると
イケオジがもはや年下という現実

ラトビアは現在バルト三国のひとつで北欧と見なされてるけど半世紀に及んだ旧ソ連邦支配とポーランドやベラルーシにも近いことから、やはり東欧のイメージが強いです私は。
エストニア、ラトビア、リトアニアの頭文字を北から順にエラリーと覚えました受験生でもないのに

4スタンス理論の極意
4スタンス理論マスター級トレーナーでもあるS先生はラテン種目のリードがスゴくてグリップしていない左腕が宙を切るというよりも水を掻くように勝手に動いてバランスを取ろうとするので、びっくりしました。
フリーアームというらしいけど指先まで意識して自由に演じるレベルではなくて、前方に転ばないように左腕を動かしてバランスを取るかの無骨な動作でした。
もちろんその前に緊張を解き頭を土踏まず上に乗せ軸を発生させてきちんと立ち、床を踏んで返ってくる力を下から順に身体を通すところからレッスンを始めての話です。
そうすることで身体の中の歯車が滑車のように噛み合って動くようにしか動かない。
4スタンス理論のタイプ別分析や、それによる個別指導よりも大切で優先されるべき脊椎動物共通の骨の仕組みだと思います。
ご迷惑な話です
腹痛の原因究明中で
ジャムやコンポートを作る気分でもなくて🍎🍏
他にも桃やアンズ系のもの、ソルダム、梅、さくらんぼなどもたくさんはいただけません。
見た目は少し違うけど同じバラ科の苺も少量ならといった感じです。
理由はペクチンとか繊維質が多いからだと思います。
原種に近いバラに付くローズヒップも食物繊維が豊富みたいですね🌹
好きなごはんのお供は?
▼本日限定!ブログスタンプ
ヤヌス亭

カットしたスイカにウォッカやテキーラ、ウイスキーなどのスピリッツをサッと掛けておくと冷蔵庫で持ちが良いです。こちらも1度に沢山は食べれないので🍉


明太子が見えなくなりました。次回リベンジを💪

