↑こちらの続きです

下は同じく全身の蛇動を利用して軽い力で
抵抗する相手を床まで下げたところです。
私もチャレンジしたんですけど蛇動がうまくできないので力任せになっていたと思います。
フルート奏者のルンバ
先生がこのままではかわいそうと思いはったのか同じ蛇動を利用して社交ダンスのホールドの解説をしてくれました。
ballroom 種目の hold で後ろへのけ反る感じが辛いと申し上げたら、のけ反ると背中側に皺が寄ってそこが緊張して固まってしまうので自由に動く(ハズの)肩甲骨を締めて胸を前に突き出すことで解決してとのこと。
その後まず先生が下から上へのWAVEをして立ち左手の指先までを蛇動を通します。
それから、なんとその左腕をこちらへ差し出し、まるでrumbaのhold
私も上手くできないながらも蛇動をして立つと右手を先生の手に預けました。
先生が1歩下がると私も自然と1本前に進んでしまう…何歩か figure 名の無いステップを繰り返すと観ていたアラサー男子から綺麗と言葉が漏れました。
撮っておいてもらえば良かったです

4月からの3ヵ月半、Tango の男足にチャレンジ、元々女子のステップもよくわからなかったところへ男子役も入ってきて、もぉ頭と身体の記憶がぐちゃぐちゃになったあとレッスンおやすみに入っているので、まさか踊れるとは思いもせずΣ(゚д゚;)
後でわかったのが
アラサー男子は卓球の強化選手やコーチとのこと🏓
どおりで褒め方が異常に上手いと思いました

catwalk、Big Cats、省エネハンティングとスタンバイモード、斜めラインと錯覚の利用、少人数クラスのメリットなどは次回にします🐯🐆🦁
茶色い料理のヤヌス亭







一番好きな野菜を教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
ん~なんだろ🙄
トマトかな?キャベツかな?
マヨネーズが残り少なくなるとお酢などを入れてシェイクして味変を楽しみながら使い切るようにしているんですが元からもう少し濃度薄め(塩分、カロリーも減)のマヨネーズ作っといてくれないかなあって思ってます。
カロリーオフのマヨネーズは油分が少なく料理に使いづらくて使い切ったことがないんです。