たかちゃん・・・
本日、悲しいことがありました。
西田敏行さんが逝去されたこともそうですが、私がこの仕事を始める前に一緒に近場ではありましたがいつもサーキットに行っていた、たかちゃんという人おりました。
その方が8年前に亡くなっていたことを知りました。
石巻の方でよく一緒に菅生や仙台ハイランド、茂木に行っていたのですが彼の方が5-6歳年上でしたがとても仲良くしてくれて写真は素人でしたので我流の私をリスペクトしてくれていて。
よく東京の撮影会に行っていて、当時私はよくお気に入りの女の子には額縁入りのW4ツ(B4)に引き延ばした写真をあげていたのですが彼も同じことをしたいのでと私に撮影してきた写真の中から良いのを選んで欲しいと頼まれ、よく選別してあげていました。
それに毎日電話をくれて、お互いにくだらない話をしていました。
夜中も何時間も電話で話をしていて、突然返事をしなくなったかと思ったら電話口の向こうでいびきが聞こえてきて・・・なんてことがしょっちゅうありました(笑)。
それでもそれは楽しい時間でした。
ネットゲームがはやり始めたころで、お互いに同じネットゲーム内で会ってみたりなんてこともありました。
そんな毎日でしたが、あの東日本大震災で一時期、音信不通になり安否が心配されていましたが、数日後に電話が繋がり生存が確認できた時は本当に安心しました。
話によると職場から家に向かうも途中で足止めを食らい、仕方なく避難所に向かったとのことで家は津波で流されてしまったものの母親は別の人達と避難所に逃げていたため助かって、合流できたとのこと。
その後、連絡をしましたら仮設住宅に入ったものの壁一枚で隣人の話し声や自分たちの話し声が筒抜けだと言ってストレスを抱えていました。
それからしばらく何度か電話をしたものの繋がらず、本日本当に久しぶりに自宅電話番号が残っていたので電話をしましたら母親が出て「もう八年も前にあの世に行ったよ」と聞かされ絶句。
風邪を引いてそこからやたら咳き込むようになり、再度医者に行くことを勧めていたらしいのですが本人は「通院しているから大丈夫だ」と言って、新しい家が出来て引っ越して間もなく亡くなったとのことでした。
元々ヘビースモーカーでいつも「胸が痛い」と言っていました。
当時、医者から心筋梗塞になりかけているのでタバコは止めないとダメだと言われていたらしいですが、「別に死んでも構わねーんだ」なんていつも私に言っていました。
きっとそれも原因の一つだったのではと思います。
8年も過ぎているとはいえ、本当にショックでした。
まさか亡くなっているとは思ってもいなかったので。。。。
中村さん、高橋さん、じゃじゃまるさん、田中社長、そしてたかちゃん・・・みんな仲の良かったそしてお世話になった人たちが次々と若くして亡くなってしまって。
何故私を置いてみんな逝ってしまうのか?
私は深い悲しみを一人で背負い続けなければいけないのか?
ただでさえ心身ともに疲弊しきっている今の状態でしたのに更に追い打ちをかけられてしまいました。
ただ、彼は高橋さんや中村さんとは交流はありましたし、じゃじゃまるさんとも面識があったはずなのできっとあの世で楽しく話をしていると思います。
私もいつ会えるかは分かりませんし、みんな待っているかとは思いますが、もう少し待っていてくれたらて思っています。
彼の母親には私の分までご焼香してあげてくださいとお願いしておきました。
たかちゃん、8年間も申し訳ありませんでした。
安らかにお眠りください。
心よりご冥福をお祈りいたしします。
レジェンドよ永遠に。。。
本日、また悲しい訃報がありましたね。
ドラえもんの声で長らく馴染み親しんだ大山のぶ代さんが亡くなられました。
これで3代目ドラえもんのレギュラーメンバーはしずかちゃん以外は全員、他界したことになります。
独特のダミ声で私が小学生の時から馴染みのある声、大山のぶ代=ドラえもんはたくさんの夢を与えてくれました。
原作者の藤子・F・不二雄氏が初めてアニメでのドラえもんの声を聞いたときに「ドラえもんはああいう声をしているんですね」と感心したそうで、原作者にもなかったイメージ、実はあの言葉回しや口調はすべて大山さんが作り上げたドラえもんだったということです。
そのドラえもんの基本の礎は大山さんによって作り上げられたもので、それが後に踏襲されていくことになったのは偉業としか言いようがありません。
当初、大山さんはその他にもハリスの旋風やのらくろ、ハゼドンなどの主役も演じておりましたが、何よりドラえもん全盛期に並行して主人公の神勝平を演じたあの有名なトラウマアニメ、無敵超人ザンボット3が印象的でした。
ドラえもんとは全く別のジャンルのある意味、重苦しいそして残酷な作品の中で勝平という一人の主人公の成長劇を見事に表現し演じ切ってくれました。
その後、ドラえもん一本に絞り「完成体」まで昇華させていきました。
バラエティ番組の中で声優としての業務を紹介し、声優の見習いだったか体験だったかと思うのですがとても厳しい一面を見せ、この業界の厳しさやプロとしての意識の強さを私たちにしっかり見せてくれました。
少し前にXで野沢雅子「最近の若けぇ声優はどの役でも声が一緒」という記事に関してコメントさせていただきましたが、(その際の閲覧数が79.8万、いいねが1530、リポスト161、お気に入り103というとんでもないことになってしまいました。。)、そこでも書かせていただきましたが、こういうことです。
かつて故・内海賢二さんが声優番組で「今の若い声優はセリフを読むのは上手だけどお芝居が全然できていない」と苦言を呈していました。
— PANDORA/Jack-sparrow (@MoriartyProfess) September 21, 2024
故・肝付兼太さんにラジオで声優のアイドル化について質問した際に「肝心の本業の方がおろそかになっている由々しき問題」とおっしゃっていました。…
今の声優たちは苦労を知らない、切り取りアフレコはできるし演技よりビジュアル重視なのでそうしたことに野沢さんも大山さんも苦言を呈しているのだと思います。
そんな馴染みのあった声も体調不良と高齢から次の人へとバトンタッチ、亡くなるまでは高齢者施設で認知症を患いながらも楽しく元気に日々を送っていたそうです。
幼少時代から夢と勇気を与えてくれた声。今はきっとあの世の子供たちにみんなで夢を与えてくれている事でしょう。
私のドラえもんの歌の中で一番好きな歌。
「ポケットの中に」
今まで本当にたくさんの夢をありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
なつかし写真 2018年 吉野なぎさちゃん
久しぶりに登場のなぎさちゃん。
美貌です♪
才能に溢れたスーパーガールです。
また復帰して欲しいですね。
●日時:10月20日(日)
●モデル:鈴川夏禾(満枠御礼)・青木陽菜乃・MISAKI・ヤワキンちゃん・本川まあさ(オフ会のみ参加)
●場所:フレッシュ・フォーススタジオ
●タイムスケジュール
1部 11時-12時
2部 12時30分-13時30分
3部 14時30分-15時30分
4部 16時-17時
5部 17時30-18時30分
オフ会19時-21時
●参加費
各部/8500円(ワンデイ(全部)参加の場合には2000円引き)
オフ会/7000円(撮影会1部以上参加者の場合。オフ会のみは10000円)
オフ会の場所につきましてはお申込者にのみ追ってご連絡いたします。
お申し込みはこちら
●日時:11月9日(土)
●モデル:ありな・峰のりえ・春野恵・さくら
●場所:スタジオ真砂館
●タイムスケジュール
1部:11:00-12:00
2部:12:30-13:30
3部:15:00-16:00
4部:16:30-17:30
5部:18:00-19:00
6部:19:30-20:30
お申し込みはこちら