オフィス街のおっちゃんたちのランチと言えば、なんと言っても「お蕎麦」じゃないでしょうか?

 老舗の蕎麦屋の暖簾をくぐると、かれい臭がぷーんと香って来ます。
 カレーそばなんてメニューに無いのにね。

 でも、暑い夏の日、涼しくて落ち着いたお店で、冷たいざる蕎麦を食べたいのは若い女性だって同じですよね。

 そして、私も含めて成人病が気になるおっちゃんたちへにとって嬉しいお蕎麦の効用は大きく二つあります。
 ひとつめは、蕎麦に含まれるルチンが血管をしなやかにする効果があること。
 もうひとつは、蕎麦は小麦に比べてGI値が低く、腸内で吸収されたあとの血糖値の上昇が緩やかであること、つまり糖尿病の予防に効果があることですね。

 ということで、今日は弊社から歩いて行ける距離でオススメの蕎麦屋さんへ行ってきました。

 蕎麦しゃぶ総本家浪花そば 北浜店

 土佐堀通りから南へ1ブロック、堺筋から西へ1ブロックの位置にあるお店です。
 京阪北浜駅からも近いですね。
 道修町にある弊社からは、ランチで出かけるお店としては北限という感じでしょうか。

 


 「浪花そば」とは聞きなれない響きですよね?
 関西とくに大阪は、蕎麦よりやっぱりうどんじゃないの?って思う人も多いかと思いますが、いやいや関西人も蕎麦は結構食べますよ。京都では「にしんそば」なんか名物ですからね。

 といっても大阪の蕎麦は、うどんのように「これが大阪の味」という決まったものがあるわけじゃないように思います。やっぱり、出石蕎麦や信州蕎麦を銘打ってる店が多いですから。

 その点、この「浪花そば」は、その名前のとおり大阪らしい味のお店、要するに昆布だしの効いた薄味のつゆが特徴のお店です。蕎麦の歯ごたえはコシが強すぎもせず柔らかすぎでもないって感じですね。
 蕎麦粉の配合比率はよくわかりませんが、五割以上二八以下じゃないかな?
 十割でないことは間違いないと思いますが…

 店内はかなり広く、二階席もあります。
 和室に低い椅子とテーブル。いわゆる家庭用西洋炬燵テーブルのような席で、これは楽です。
 


 お昼のメニューは結構豊富で、おかずたっぷりの定食も充実しています。
 


 私は、「とり天おろしそば定食」をチョイス。蕎麦はザルではなくぶっかけ。
 温かい蕎麦も選べます。

 

 

 かりっと揚がった大きな鶏天がふたつと半熟玉子の天麩羅。

 ご飯を少なめにお願いしましたが、お腹いっぱいになりました。
 
 これで、なんと880円。安い!
 野菜不足なのは、晩御飯で取り戻すとしますか。

 一緒にいった弊社のスタッフは、いつもの「天ざるいなり定食」980円。
 これも安いですな〜

 天麩羅とざる蕎麦の相性の良さは言うにおよばず。
 これに大阪人大好物の、甘い味付けのいなり寿司。たまりませんね。

 いやあ、いいお店です。
 清潔で落ち着いた店内で、席もゆったりしてますし、メニューは豊富だし、誰を連れていっても大丈夫なお店です。
 不満は一点だけ。冷房がちょっと効きすぎだったな〜

 弊社は江戸時代から薬の街として知られる道修町にあります。

 

 その道修町通りに面していて、弊社から一番近い和食のお店がこちら。

 

 かんてきや 要

 御堂筋から道修町通りに入って1ブロック

 

 

大正建築の一軒家をそのまま料亭にしたとのこと。軒先には干物が…

趣のある玄関を抜けると、二階建てのお座敷料亭が。

 

本日のランチメニューはこんな感じ。定食は税込み1,080円から。

 

 

早めに行ったので、限定20食の松花堂弁当をゲット!

ハマチのお造りと合鴨のロースト、鰆の西京焼、出汁巻き卵においなりさん。

 じゃこご飯とお麩のお吸い物。

 量はそれぞれ少しずつですが、これだけ品数があると満足満足。

 味付けは関西の中でもかなり薄味です。

 とりわけお吸い物は、関東のひとが口にするときっと「味が無いよ」って言いそうな気がします。いえいえ、じわっと出汁の味と香りを楽しんでください。

 

 これに、まだ天ぷらやフライなど揚げ物が付きます。

 今日の揚げ物は鱧のフライでした~

どういうわけか、今年の大阪夏の陣は鱧のフライがトレンドのようで、何件か他のお店でも鱧のフライを食べました。柔らかな鱧の身はカリッと揚がったパン粉と意外によく合います。

 

 これで税込み1,080円ですよ。スバラシイ!

 

 ところで、「かんてき」って何のことかご存知でしょうか?

 今は関西人もほとんど使わない言葉ですが、いわゆる七輪のことを関西では「かんてき」と呼んでいました。

 

 「かんてきや」は、七輪で炙り焼きする料理が売りというコンセプトのお店のようですが、ご覧のように陶板焼きや天ぷら、お造りなど、ごく一般的な和食ならたいていメニューにあるようです。

 

 かんてきとは

 

 さて、来週はどこ行こかな~

 

 

 長崎のテーマパーク、ハウステンボスが25周年記念ということで、ただいま「ドローン・ライトショー」なるものを開催しています。

 ドイツやアメリカでも開催されたショーで、ドローン以外にもロボットやVRアプリケーションなど、AI&ロボティクス関連の展示会も兼ねているようです。(主催者はインテル)

 インテル・ドローン・ライトショー

 7/22(土)~8/5(土)開催

 ところで、ハウステンボスって、みなさん行ったことありますか?

 私は、10年ほど前ですが、一度だけ行きました。
 どんちゃんうるさい派手なテーマパークと違って、大人がゆっくり愉しめる落ち着いたレジャー施設という感じでなかなか素敵なところでした。

 ところで、なんでハウステンボスでドローン?と思った方も多いかと思いますが、今年の2月にも、こんなイベントがハウステンボスで開催されていたんですね。

 第3回 ジャパン・ドローン・チャンピオンシップ in ハウステンボス

 操縦者が装着するHMDとデジタルカメラ搭載のドローンの相性はばっちりですね。

 どちらにも先進の光学技術が盛り込まれています。

 弊社もいっちょかみしたいな。