【ミトコンドリアを元気にして認知症を予防・改善しよう!】 | 譜面の読み書きもできないのに35歳で(現在62歳)プロの作/編曲家・ギタリストになった柳瀬ジャッキーです

譜面の読み書きもできないのに35歳で(現在62歳)プロの作/編曲家・ギタリストになった柳瀬ジャッキーです

楽曲制作約450曲!(編曲のみを含む)自分名義だけでも350曲。
他チームに圧倒的に差をつけたい方に特にお勧め!
ミトコンドリアを中心に免疫や健康のこと(コロナ対策!)やスピリチュアルなことも書いてますよ

ミトコンドリアにハマってる作曲家 ジャッキー柳瀬です。

ミトコンドリア博士にはなれませんが、水戸近藤リア王あたりをめざします。


【ミトコンドリアを元気にして認知症を予防しよう!】

はい、予告どおり認知症予防、改善の話をしますね。

かく言う私も、昔のことはすんごく覚えているのに、ついさっき会った人の名前、下手すりゃ今目の前にいる人の名前も忘れたりします。 単に注意力緩慢なだけ(聞き流してるという失礼な状態)なのかもしれませんが。

そんな失礼な奴の話でよければお聞きくださいまし。

認知症にはさまざまな原因があるのですが、その大きな原因のひとつがアミロイドβです。

私の世代だとβというとついついVHSとβのアキレス最後の戦いを思い出してしまいます。

話が底抜け脱線ゲームします、すみません。

このアミロイドβがミトコンドリアに入り込み、エネルギー代謝を妨げます。

神経細胞のネットワークが破壊されると、人や物の名前、つい最近のことを忘れてしまうのです。

アミロイドβは本来は脳にたまらない仕組みが備わっているのですが、加齢や脳の血流が低下して酵素や栄養が届かなくなると、アミロイドβの排出も滞ります。

神経細胞の中にはたくさんミトコンドリアが存在します。

良質なミトコンドリア自体が減少するとアミロイドβの排出をしにくくなるので認知症になりやすくなります。

認知症を予防するためには

1、脳に適度な刺激を与えること
運動や脳トレなどで脳に刺激を与えると脳の血流量がアップし、ミトコンドリアが増えます。

2. 脳細胞、神経細胞を老化させる過剰な活性酸素を取り除くこと、発生を抑えること。
・ストレスを減らす
・タバコを吸わない
・電磁波を避ける
・添加物をできるだけ摂らないようにする
・紫外線をさける
・過度の飲酒をやめる
・SODの働きを代行、助けるサプリ、食品を摂る

ミトコンドリアを健康に保つ生活を心がけましょう!

ちなみに

母は降圧剤を飲み始めて程なく認知症が出始めました。
そしてぶっ倒れて、緊急搬送。
その時はことなきを得ましたが、そこから徐々に認知症は進行してゆきました。

偶然かもしれませんが、タイミングは一致していましたよ。

たかだか140-150くらいの血圧だったのですが。

ご参考まで