Attack筑波のラジアルクラスへ参戦してきました



早起きは苦手なので前日入りしカーリングを見ながら夜中まで晩酌...←意味ないw


朝は車に付いた水滴を拭くだけで雪ダルマが作れるくらい冷え込んでいました


Rush Factoryはこの3台♪



結果 1分00秒4 ※RE-71R中古

sec1 24.6(遅)
sec2 24.2(まあまあ)
sec3 11.5(激遅)

【車載】R35GT-R 筑波00秒4 純正エアロ





デジスパイスやセクタータイムを見て2本目で修正→タイム更新を狙おうかとも思いましたが...
自分で設定したタイムに届き月末の富士ショートもあるので止めておきました

かなり手応えも掴み自分にとっては非常に収穫の多い1日でした
※というか事前練習意味ないくらいタイヤのグリップが違いました...




・1本目(11:00/晴れ/外気温14℃)
RE-71R中古(冷感前後1.7→終了後計測前2.4 後2.3)
減衰 前5 後7 アテコン7

前回の筑波(まともに走れなかった時)に減衰とアテコンのバランスを決めていた為そのセットでタイヤを新しめの中古(筑波5Lapオールド)に交換して走行
Attackの為に走った事前練習が意味無くなるくらい別の車と化し(事前練習は年落ち溝なし71R)とにかく踏める!
アテコン(NEKO製)は4と7で悩んでいたが古いタイヤだと80Rでも横向いて危なかったので強めに効かせる7を選択したがこれも正解で多分これが現状ベストバランスだと思う
脚は減衰バランスを見てからもわかる通りリアのトラクション重視でフロントも適度に動く感じ
フロントもう1つ固めても良さそうだけど80Rでどうなるかわからないので(笑)しばらくこのセット固定で行く予定

80Rは今回走って全開で行けるかも??と思った
GTウイング付きでアテコン7だとアンダーが出て飛び出しそうになるらしいが自分のはノーマルウイング
ちょっとアンダー傾向なアテコン7とノーマルウイングの相性がどうもよさそうで程よいアンダーで多分踏んでいける(怖いけど)

反省点はとにかくブレーキローターの事がどうしても頭を過ぎりブレーキを詰め切れなかったこと
特に1コーナーと最終コーナーでロスが大きくそれはセクタータイムを見てもわかる
自分では前回走行から気持ちブレーキを詰めたけれどもその時と今回の中古タイヤのグリップ差もかなり大きかった為結局同じようなロガーになってしまった
逆に言うとブレーキ詰めるだけで59が見えたのでここが今回一番の収穫



Attackは多分2回目か3回目開催??の時からいつかは出たいな〜と思っていたイベントだったのでこの記念すべき10回目開催で出走できて楽しかったです!

写真はイケてるパンフレットと計画的衝動買いのドライカーボントレイw




来年は更に整えて挑みますのでよろしくお願いしますm(__)m




次は自分の走行データの解析でも載せてみようかと思ってます

暇な人はお付き合い下さいw