いつもお読みいただきましてありがとうございます



今日からお彼岸ですね




17日(水)彼岸入り


20日(土)彼岸の中日 春分の日


23日(火)彼岸明け



画像はお借りしました。




お彼岸は春分の日と秋分の日を中日(ちゅうにち)として、前後3日間、合計7日間をお彼岸の期間とされています。お彼岸は、自然やご先祖様に感謝を捧げる仏教の伝統行事です。ただし、お彼岸にお墓参りに行くのは日本独自の文化だそうです。


「彼岸」の文字そのものは「彼(か)の岸」。つまり死後の世界を意味していて、迷いや煩悩がいっぱいの現世(此岸[しがん])と違って悟りの極楽浄土のことを指しています。
 浄土思想では阿弥陀仏がいる極楽浄土は西にあるとされていて、そこで太陽が真東から昇って真西に沈む「春分の日」「秋分の日」が注目されるようになりました。
 そこで、その日に西に沈む太陽を礼拝すれば阿弥陀仏を正面に拝むことになり、あの世にいる祖先を偲(しの)び、極楽浄土(彼岸)に行くことができるとして定着したそうです。


そしてお彼岸の期間に六波羅蜜(ろくはらみつ)を行うことで、煩悩を振り払い、悟りの境地に、つまりは仏様の境地に至り彼岸(極楽浄土)に近付くことができると考えられていた様です。




六波羅蜜

①布施(ふせ)

 →見返りを求めず、人のために尽くすこと。


②持戒(じかい)

 →規律を守ること。


③忍辱(にんにく)

 →不平不満を言わず、困難に耐えること。


④精進(しょうじん)

 →最善をつくして努力すること。


⑤禅定(ぜんじょう)

 →心を鎮めること。


⑥知慧(ちえ)

 →物事を正しく見る力をつけること。





六波羅蜜についてはお彼岸の期間に関わらず、日常生活の中で気に留めて実行することで、現代の乱れた社会の中でも心の平安(中庸・中道)を保つためにも良いのではないかとおもいます。




今日の【伊勢白山道】さんのブログ記事でも話されていましたが、自分が抱いた現世での『他者への気持ち』の反射が、自分がこの世を去った後の魂に起こり、悪い思いは自らを苦痛の世界へ、善い思いは自らを極楽浄土へいざない救うのだとおもいます。




せっかくのお彼岸期間ですからお墓が近い方はお墓参りをしたり、或いはお仏壇に向かってご先祖さまへの感謝とご供養の気持ちを捧げるのと共に、自分自身の日頃の心持ちについても反省して、自分が創り出しているこの世界を極楽浄土になるように精進しましょう。










九頭龍