こんにちはニコニコ

陽性判定後のブログです。
今日で最後になります。















5週の最後の日に無事心拍確認ができました。
昨日リプロで2回目の心拍確認もできて、
今日から7週になりました。

リプロはヘパリンがあるので16週までと
卒業までまだまだ通います。

判定日から全て順調と言いたいですが、
色々心配事もありました。
産院もここでいいのかな?と思いながら

それでも前に進んでいますニコニコ

ニコどっちの胚が着床したのか?
私は顕微由来4AAと体外由来の3ABを
移植しました。
hcgがBT10で400あったので、
少ないだろうけど両方の可能性も考えてました。

最初は1つ
後から2つ確認でき
最後1つ残ってくれました。

スタートがhcg400で充分だと思っていたのですが、伸びなかったのか、
2つだと足りなかったのか、
胎嚢が平均より小さい状態から
スタートになりました。
4w6d で4.6mm。

リプロの胎嚢確認では最初
「多分1つ?まだ分からない」と言われ
セカンドオピニオンの胎嚢確認では
「1つ」と言われ、

そしてリプロ心拍確認で最終2つあり

結局その後1つは途中で成長が止まりました。

バニシングツインというそうです。
成長差があったりして、1つの成長が止まり、1つだけ進んでいくようです。
私の場合は二卵性なので、
主に染色体異常が原因とありました。

二卵性の場合は、1つが消えても
残った1つに影響は少ないようです。
心拍確認も早めから確認できて
多分元気な様子ニコニコ

一方で短期間でしたが、2人いるなら
2人が無事育つ事を願ってましたので、
複雑な気持ちがありました。

あぁやっぱり染色体異常があったんだな
結果的に2個移植で正解だったなとも
思ったりもしました。

吸収されるらしく何も処置はしないそうです。

あと、同じ日にリプロに転院した事がきっかけで
仲良くなったブロ友さんも
先日陽性が出てラブラブラブ嬉しい偶然。
同じ10ヶ月のリプロ生活だったなぁと
思ったりしていました。


ニコかかった費用
妊活の期間は1年ちょっと。
リプロに通って10ヶ月。
2回の採卵、2回移植で約140万
検査は多分、たくさんしました。
動画エコー、子宮内膜炎、子宮鏡を1回ずつ
銅亜鉛、ビタミンD、DHEA、AMHそれぞれ2回
染色体検査、子宮内フローラ、菌の検査、不育症は3回で30万くらい。
鍼、レーザー、サプリメント、漢方で30万くらい。
人工授精7回で25万。
トータル220万くらいだと思います。
好きに使いたかったので、私が負担してましたが

お家のお金から出したと考えて、
夫に金額の感想聞くと
「欲しいものも他にないから、金額には何も思わないよ。使いたい所に使えて、結果も出てくれて良かったね」
だそうです。

ニコ
結局またブログ書こうと思って
妊娠の記録のジャンルを読んで
困った時は頼りにさせてもらおう
と思いました。

が、自分が書くのはなんかピンと来ず。

あとは、ベビ待ちジャンルの
スケジュールと戦い、予算と戦い、
年齢と戦い、自分と戦い
知力、体力、時の運をめいいっぱいに使って、
時々予期せず色んなものを失ったりしながらも、

自分の欲しいものへ
思いっきり手を伸ばしている
皆さんの文章が一番心に響くので
多分周りに不妊治療している人がいなかったので
私だけが辛い訳ではないと
居心地が良かったのでしょうニコニコ

その中で一年、
超必死で戦った。
色々書いたと満足しまして、
不妊治療のブログで終了にします。

夫は不妊治療をしていた私を見ていて、
最近子どもは1人でいいと決意したようです。
ずっと子どもは2人が良いと何を根拠にか言っていたので、この発言は意外でしたびっくり
私は人数や性別に一切何もこだわりもないので、
ただただこれから無事に出産まで進んでくれたらとだけ願っています。


ニコ
私のブログのタイトルとひっかけると
夫の膣内射精障害はまだ治っていませんショボーン
でも低AMHで妊娠できましたニコニコ
仕事も両立できましたニコニコ
(最後移植の時は、40連勤休みなしの18連勤目でした。なんとか全部勤務をこなしました。)

ブログで色々たくさん学ばせていただきました。
まず食事。
次にサプリとかクリニックの使い方とか。
検査とか過ごし方とか。
ブロ友さんもできた!
海外在住の人の記事も楽しく拝読してました。
レシピとかお料理のブログも参考にしてました。

皆さんが書いていた
記事のおかげです。
リプロ大阪にも
もちろん大!感謝です。
ありがとうございました爆笑