田舎暮らし① | ダーリンはチリ人 IN AUS

ダーリンはチリ人 IN AUS

チリ人ダーリンとのオーストラリアでの生活。
オーストラリアでは、外国人カップルの私達。時に笑い、時に泣き…ハチャメチャな私達のAUS LIFE.


そういえば、忙しくてDIY全然出来てない沈黙


ファームと家を買ったばかりのころは夢膨らむ

あんなインテリアがいいな

ここを直そう




だけど、実際見積もり取ると現実に引き戻される

オーストラリアなんでも高いからお財布




でも


やっと念願のアレを





暖炉入れましたキャー


これ、どこでも入れて大丈夫なわけじゃないんですね
(そりゃ、そっか)


本当はここじゃないほうが良かったのだけどね






で、たいして寒くもないのに火をつけて

はしゃぐダーリンとあずさkonatu






私は、この暖炉で

ジャガイモをゆでて見たり

アルミホイルに来るんださつまいもで焼き芋


田舎のおばあちゃん家みたいなsei



缶にアロマオイルを入れてみたり、

なんかの葉っぱと水を入れると

おうちが良い香りに包まれるよ


そういえば、庭にミントが生えてる

明日、ミントの葉っぱで試してみよーすまいる




で、この暖炉の木っていうのが意外に高くて

エアコン入れた方が安いんじゃないって話


でもね、暖かさの感じが違う

もともとエアコンの人工的な暖かさが嫌い

灯油ヒーターの暖かさとも違う


暖炉の暖かさって、優しいの

気持ちいい

自然の暖かさなのねカメリア


ある意味、贅沢だわ





エアコンの方が安いんだけど

でも、うちはファームsei


そこらに木はいくらでもある


しかも、アーモンドの木が良い香りがするらしく

たまたまアーモンドの木を伐採したばかりなので

ダーリンが牧割りはしないけど、

チェーンソーで切ってくる


そう、ダーリンは柴を狩りにいきます
(チェーンソーだけど)

で、私は川の水で洗濯konatu
(洗濯機だけど)





昔話のような田舎暮らし




部屋を暖かくするだけ

ピッとエアコン入れればいいんだけど、

わざわざ木を切って

手間をかけて、時間をかけてって

ある意味贅沢だなって思うキラキラ




どうでもよいことにこだわれるの結構好きはーと



田舎はあまり好きではないけど

仕方ないので楽しんじゃってますガーベラ