長らくお休みをしてました

ちょっと疲れてました。


コメントのお返事が遅くなり
申し訳ございませんでした


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

休んだ言い訳でありますが


姉が付き合ってる相手の鬱と
職場の同僚の鬱にあてられ

2週間ほど姉を支えてました


私は、普段からある年下心友の鬱や
相方の鬱傾向な発言に晒されてます

これらに加え
仕事(主に事務作業)が重なり

心がてんやわんやでした

鬱にあてられてないと思ってますが
思いたい!!

脳ミソと目の痛みが復活してしまい
アメブロを休んでました
(眼科へは、ちゃんと行ってます)


重なったりするこんな時はいつも
母はしっかりしていて

他愛もない会話に救われました


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


頼られると利他的行動になる私なので
十分に自分を守っているのですが

それをすることで
アメブロを休まざる終えなくなるのが
この頃の傾向になってます…。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


約25年前に
アメリカ🇺🇸に移住した心友に
(当時は日本に居ました)
「駆け込み寺」「よろず屋」と
言われた事があって

私は昔っから
利他的になる傾向があります

何故か引き寄せてしまうのです
当時は無意識、無自覚でありました




子どもの頃に感じてた
理不尽な世の中に抗ったり
それを受け入れたりしてました


その頃に器械体操🤸に出会い
心身共に磨き、鍛えられたと思う。

他人よりも数倍、数百倍の努力をして
完成する技があったり
努力を重ねても技ができなかったり


どんなに努力を重ねても
「絶対」がないんだと
「諦め」が必要なんだと

この時に鍛えられたと思ってます。



それでも
最初の愛猫のペットロスの時に
自分が自分で無く、無価値感になり
その頃は多分、鬱であったかと思います
(ナナさんの時は2度目のロスでした)



どんなに心身共に磨き鍛えても
誰もが鬱になるものだと思ってます。





これまでを振り返ると
様々な経験をしてきたと自負してます


世知辛い世の中で
どう自分と向き合うかを経験の中で
学ばされたと私は思ってます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


鬱にならないように回避するためには

適度な運動や改善点の着目
または
どうにもならない時には
逃げるという選択もあります



私は良く逃げてました

嫌な事があったら逃げてました

逃げる行動に正しさもあったのですが

逃げた後に(何年か後に)
必ず、形を変えてやってきます

その時はもう対応できる心を
取得しているのです
(ナナさんのロスは厳しかったですが…)



2度目にやってくる事柄に
ここでしっかりと対応することにより

「繰り返す」という事にならず!
と、思ってます


安堵もあるが達成感を味わう事があり

乗り越えた時に自負しているのです

時々、ドMか?と思う時もありますw



できない事や、やれない事に落ち込まず
時に逃げる選択もし

自分分析をして
次にやってくる時のための
受け入れをするとこで

回避にもなり成長にもなると
私は思ってます




こんな私なので
唐突にアメブロを休んでしまいます


続ける努力、頑張る努力は
素晴らしいモノでありますが

時々、自分を守るために
逃げていいと思ってます


「休める時に休む」という
この言葉は
本当に大切だと思います



アメブロを休んだ理由が
言い訳がましくなってますが

これが私です


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今日からお盆休みに突入で
1週間ほど相方が居ますネガティブガーン

ブログができる時が少ないかと思います

そのため
皆様ブログへのご訪問は
ゆるりとしていきますことを
お許しくださいませ




🥯おまけ🥯

レインボーベーグル🍩は
中身もレインボーでした✌

味はノーマルベーグル🍩でしたにっこり


(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)ニヒッ♡

昨日の地震🫨…ちょっと鳥肌もんでした
震源地(厚木アツギ)に近いので
震度4でも大きかったです
あと、地震アラーム音は
揺れた後に鳴ったので
間に合わないと感じました
冷蔵庫と電子レンジを押さえてからの
アラーム音が響き渡り
鳥肌が立ちました
どのようにするべきか考えさせられました