前回のブログ
食パン🍞ルンルン🎶
キャンドルナイト🕯
m(_ _)m
実家へ行き
ケアマネージャーさんと面談しました

とても印象も良く
リハビリケアセンターの紹介も
細かく説明していただけました
実家の近くのセンター候補は
4件あり
母と姉と私の話を聞いた中で
2件の絞り込みをして
条件説明や見学する日程などの
準備やらを進行していただきました
介護度は「要支援1」
等級的には1番軽い等級
今よりも悪くならないために
支援をしますよっという等級になります
デイサービスは週1での参加
丸一日タイプと半日タイプの
絞り込みをしていただきました
母も週1での参加が良いと
今の体力の無い中では助かると話し
ケアマネさんに引きこもりや頑固や
色々と自分の事を話してました
プライドが高い母が
自分の話を他人に話すという行為に
姉と私はびっくりしたけれど
多分、私たちから話されるのを
阻止した形でもあるんだと思う
けれども少しだけ
変化の兆しでもあるのか?とも
同時に思いました
しかし…
ケアマネさんの訪問前と後の
所謂、普段の状態は
母のイライラや口の悪さやらが
とても目立ち
姉が「ね、いつもこれよ、本当嫌…」
と、小声で私に話してました。
私と二人っきりで居る時は
そんな事なく
実家に居る母は
昔懐かしい『いじわるばあさん』状態
〜あれは駄目!これは何でこーなる!
あぁ~イライラする!〜
とデカイ声で話してました
ゴミの捨て方、物の置き方、洗濯物の干し方
姉の行動のチェック…などなど…。
私が帰宅してから
母へ電話して聞きました
私「何であんな言い方してるの?
私と居る時は言わないよね?」
母「ワザと言ってるの!ダラシないから!」
という返答でした

姉は娘(長女)に朝食を作ってただけなんです
その娘は洗濯物を干していただけなんです
母はクイックルワイパーで
床を掃除してました
その掃除をしながらブツブツ
母「人が動けばホコリが立つ」
「拭いても拭いてもホコリばかり!」
ケアマネさんが帰った後も
クイックルワイパーで拭く
姉は「失礼でしか無い」
と懸念顔で話してました
こういうのが日常茶飯事だよって
私に話してました
姉が食事を作ってる時も掃除する
ご飯を食べてる時もする
休まる時が無いという状態を
今日は目の当たりにした私でした
来年から
デイサービスの参加が可能になる
こういう行動が少しでも解消されたり
母の優しい心がちょっとでもいいから
戻って来たらいいなって思いました
因みにケアマネさんに
母の行動や口調などの話は出来ず
今後、密になってから
相談してみようかと思います
母が『つかず離れず』を希望してるはずが
母から『ついて離れず』になっている
そのことに
母自身が気が付く事が出来たらとも
思いました…

めっちゃ矛盾してましたぁー!
(╥﹏╥)
気長に…気長に…。
直ぐに何もかもが良くなるって
無いんだから…ね。