コメントの返事がおそくなり

すみませんでした。


皆様ブログへの訪問も遅くなりました。

すみませんでした。




昨日まで姉と電話で色々と話をしました。



日曜日に私が母と1時間ほど話をしてました。

ほぼ、聞き役に徹してました。


前半は「そうじゃないよ」と言ってしまいましたが後半の話には、もう否定的な言葉を言わず「そうだね、うんうん」と

自分の気持ちを押えて聞きました。


姉たちのことを悪く言うのを否定してたのですが、もう吐き出させる方がいいかと思い。


また私に対しても暴言がありましたが

もう、『言わせる』『吐き出させる』をした方がいいと思い気持ちよく吐き出させるようにしました。


その効果なのか、昨日までは穏やかに過ごしてると姉から聞きました。



姉には細かく説明をしてません。

悪口など、とられるだろう内容を

気分を悪くしてしまう内容を言わず

私の心の中にしまいました。



話の内容を詳しく細かくと

今までは情報共有と思い話をしてましたが

それも、もうやめようと思いました。




「無の境地」であるべき



時と場合ですが、冷静に対応するためにも

判断がブレないためにも

踏ん張って、頑張りたいと思います。



母は、私と話す時は

愚痴や悪口と一気に話してきますが

言い終わると別の話になり

ニコニコしてきます。


買い物中にも、独り言や心の声が

タダ漏れになりますが

それも母自身の精神安定の1つなのかと

考えを切り替えるようにしてます。


多分、他の、まわりの方々には

「何?あの親子?」となるかと思います。


それを気にしているのは私だけ。

世間体的な恥ずかしさだけ。


暴れたり、暴力をふるったりと、

まわりに迷惑をかけてないので


気にしないようにしていこうと思います。





母が冷静に話してるなって思う時があります。

自分分析をしたと。

イライラしてるつもりはないのに

突然、身体の中から

風船が破裂してイライラが噴き出すと。

そうなったら止まらず、何かを言ってしまっていると。


その言葉1つひとつをあとから思い出せないけど、暴言を吐いたと理解して酷く落ち込むんだと。

それがループしてるから

もうこの世から消えたいと、そういう気持ちになる。

次の日になると切り換える。

もう忘れると。



姉たちからみたら、母だけが解決していると感じるんでしょう。


暴言を受けた側は、ずっと残るし

何故そうなったのか悩むし。


でも、母がスッキリした状態にあるのが

悲しくなるって。




色々と調べた結果

認知症の初期段階にあるんではないかと思い。


姉にも、その資料をメールで送り

もしかしたら、初期段階かもしれないから

対応を変えていかなくてはならないかもだよって

話してあります。




精神科へは、母は頑なに拒否されてます。


診断されたら、姉たちは納得するだろうけど。


母は元看護師なので誤魔化すことは皆無です。

なので、精神科へより今の環境変化を促す事に尽力していこうと思ってます。


兎に角、介護度がつくこと。

デイサービスに参加出来るようになること。

ケアマネージャーさんのお力をお借りすること。


これが出来るといいな…と思います。


介護度がつかなくても

デイサービスのような何か、参加出来る機関を姉とも話してます。


母の環境変化

姉たちの負担軽減


私ができることをしていく。



ブログを休んでいる間、悶々としましたが

これらを、頑張っていこうかと思います。



時々、私自身の愚痴があるかもしれません。

泣き言もあるかもしれません。


皆様の優しさに甘えたくなるかもしれません。

そんな時はコメントを開放して

意見や感想、ご鞭撻、鼓舞をしていただけると助かります。


アメブロをしていて本当に良かったと

思ってます。


皆様、本当にありがとうございます。


私は1人じゃないんだと。





今日、アメブロを再開した理由は

今朝の夢に愛猫ナナが出てきました。


棚の上から見下されてました。


しっかりしろっ!って

愛猫ナナに言われてるんだと

思いました。


いつまでも愛猫ナナに見守られているんだなって


嬉し涙でありました。



皆様、ありがとうございます

愛猫ナナ、ありがとう。


また、ブログを再開します。