リブログです。
(下記貼付けブログを読んでください!)


しっぱなし、やりっぱなし、見て見ぬふり
人間って愚かだよ。



人間の迅速な対応があれば助かる命があったはず。

多頭飼育崩壊をした飼い主という人間が1番悪いと思う。
けどよ、けど、
出来るよね、行動1つで助けられるよね


何度も多頭飼育崩壊というワードでニュースにもなり
そこにレスキューするボランティアの方々の話を取り上げて
助かった仔たちの話をも取り上げて
ボランティアの人たちの大変さを伝えてくれてるけど
人知れず命のロウソクが消えた仔たちもいて。


警察からどのような流れで伝わっているのかをハッキリとさせてほしい。
日本全国共通で連携体制を徹底して欲しい。


市町村役場のセンターや愛護団体への通達やらで即座に行動出来るじゃん。

一般市民のレスキューの方々だって万能じゃないんだよ。
全部を引き取るってしたくても
今度は自分たちが崩壊しかねないと
ある程度のキャパがあるんだよ。

なら、せめて崩壊した家にお世話をしに行けるよう迅速な対応が出来る体制を作ればイイじゃん。
警察や役場が手分けして面倒を見るとか
人手が足りなきゃその現場にお世話へ行ける一般市民を登録制にしてお世話ボラをするとか。


留置された人の家に勝手に入れないとか
法の縛りがあるんだろうけど、
法を守るのなら命を守るのも同じだよね?
むしろ法よりも命が先じゃない?

事務的手続き、確認、認証やらそんな作業してるうちに
美味しいご飯を食べさせてあげれるよね?
暑く苦しい状況など作らせないよう
出来るよね?


出来ること、あるじゃん。
出来るよ。


多頭飼育崩壊した家主が悪いけどよ、
何度も繰り返される現状を知っているのに出来ない人間も悪いよ!

動物たちは1ミリも微塵も悪くない!


レスキューやボランティアや団体、個人ボラの人たちのツラい現場を
切ない思いを
悔しい気持ちを何故もっと公にならないの?


愛は世界を救うとかやってるなら
多頭飼育崩壊現場の愛くるしい仔たちを
救ってくれ。
それでこそじゃんか!


警察が管理すればいいじゃん。
法の縛りがあるならそれこそ監視して
警察が連携取れるようにすればいい。
1番現場を知ってるんだから…。

悔しい。