ムムム…( ゚ε゚;)

ムム…(→.←)


抜け出せぬ









『神保町哀歌』

(Google邪神ちゃんドロップキックより)



この頃、今日も

朝起きたら、脳内がこの曲ょ…



やっとアニメを見る気持ちになって

邪神ちゃんのシーズン2があったのを
見つけ


その中で

フルバージョンのを見てしまってから


脳内がこの曲にハマってしまったw



カラオケにあったら絶対に歌ってるわ、私(笑)

(ハマりましたのぉ~ですのぉ~♪邪神ちゃん風)






遠い昔に兄から
「これ、面白いよ」と言われて

スピリッツだったかな?
何気無く読んでた
『吉田戦車、伝染るんです』から

私の漫画好きが
スタートしたんだと思う




因みに、余談…

その頃ね、兄に命令された任務が

電車通学だった高校時代の私に

『スピリッツが電車の棚に棄ててあったら
貰ってこい!』でした。
(拾って…とか言われたかな?)


それをするのに
結構な勇気が必要だったのよねぇ


当時(遥か昔)の表紙の写真がさぁ

グラビア風でさぁ

ボン、キュッ♥️なボディの

艶やかな、豊満ボディの

「うっふん♥️」な顔の

週刊誌だったのよねぇ~ た、し、か。
(パイナップルの絵もあったかな?)


その、任務は途中でリタイヤさせて
もらいましたが…


だってさ、当時、高校生よ、私

サラリーマンが読んだ週刊誌を
棚に棄てたのを確認して

自分が降りる駅で拾うのよ(奪う?貰う?)

そのタイミングをどれだけ
ドキドキしながらしてか…


サラリーマンからの目線も
気にしてたし


拾うのか、奪うのか、貰ったのか
その行為に後ろめたさもあったし
(昔の私…ごめんょ)


うん十年前の時代だったから
出来たんだな…ですのぉ~♪w
(今じゃ、SMSの餌食になってるわ)



あ、あとね
ヤワラやマスターキートンや
モンスターを描いてた

浦沢直樹さんのも好きだった(*´ω`*)


漫画好きになったのは この頃なのかの?



余談が長かったが…また余談ですが…



アニメ好きは多分ね

キャンディキャンディとか
ハイジとか
未来少年コナンとか

夕方 5時半前後からやってた枠の
アニメを見てたのよね

小学生低学年の頃からw



夕方のあのアニメ枠

あれがあったから
遅くまで遊ばず 家に帰ってたと思う


色んなアニメが放映されてて
そこで
エヴァンゲリオンも見てたのよね

今じゃ、めっちゃ有名だけど
昔は見てた人、少なかったと思う

途中で放映止まってたような記憶があるし
映像的にダメ出しがあったのかな?
(それか、見てないか…)



あの夕方のアニメ枠が本当に好きだったな

色んなアニメがあって
毎日、曜日で違うアニメをしてて

あ、そうそう♪
天空のエスカフローネとかも
好きだった
(知ってる人、少ないよね)

高校生になってでも
社会人になってでも

あの夕方のアニメ枠の時間に
間に合わなくても

録画してまでも見てましたのぉ~♪
(絶賛 邪神ちゃん風語尾 汚染化月間)




私の身近には

そんな、アニメ好きなんて居なかったから

誰にも話せなかったのよねぇ~

アニメ見たくて直ぐに帰るって…

遊びに行かない、出掛けない

今で言う
「隠れヲタ」だったと思う



そうそう♪

風の谷のナウシカもね

子供会の行事か何かで観れる権利?をもらい
(もしかしたらチケット購入だったのかもだけど)
市の公民館?だったかな?

映画として見た始めてのアニメで

映画鑑賞、初体験で

あの、曲や迫力ある映像や内容にも衝撃で…



未来少年コナンを見てたから

それに通じるモノもあって


今でも記憶に残ってる
(小学生の3年か4年か…年齢は忘れた)



↓その頃から芽生えた脳内解釈↓

『人間は生きてるだけで
自然破壊をしているんだ』…とか

『その自然に抗えないんだ』…とか

『人間以外の生物は地球を守っているんだ』とか


あんなに小さなダンゴ虫が

未来(ナウシカ世界観)では
強者となり、地球を自然を守っているんだ

とかね…脳内解釈…凄いよねw



キャンディキャンディ、ハイジとかも
結構な印象をもってましたよ

その時代背景…戦争や人種差別や

喜びも悲しみも全ての感情や

特に 失う事の啓示や…何から何までね



人間とは誠、愚かな生き物なんだとか

思わされた…

そんな脳内解釈であって


その悶々とした思いが

今の私の考えの原点に割りとなってると思う




自然に抗えない部分を受け入れたり

自分の考えが正しいとは思わなくても

その行動や思いに恥じぬ覚悟や

「それで良かったんだ」という
自分の答えに向かう生きざまや

正解も不正解もないんだとか

自分は自分でしか理解出来ないんだとか



自分の在り方は自分で決める

他人に言われたり 助言されたりがあっても

答えに進むのは結局自分自身しかないとかね



うん、かなり影響されてる(笑)



アニメに、漫画に影響されてますのぉ~♪w
(* ̄∇ ̄)ノ イェーイ♪




ある意味、『拗らせ』かな(笑)




漫画やアニメの主人公に

脳内転移した自分を作り

自分ならどうしてた?と考察するのも

好きでした…ですのぉ~♪



私の世界観って…

変態(良い意味での) 思考なのも、

単純化されているんですわ♪



他人の目や考えに揺らがないのは

自分の中で作った主人公に
転移させて

シミュレーション機能を存分に
活用してる(笑)

変態、極まりない (*´ω`*)フフフ





アニメ、漫画の話をしたら
アドレナリン、出まくりですのぉ♪

なので、ここで終わり(*^^*)




『神保町哀歌』の歌が

脳内エンドレスになってるって事だけを
書きたかったのに…


熱く語ってしまった…ヲタ。


m(__)m(→.←)m(__)m





あれのらの カポックさん



元気です♥️