いつものように

お久しぶりーふなブログです

すみません。

寝子ねぇ様とアタクシは
相変わらず
ワチャワチャと
元気にしております。


さて、
9月からバタバタして
『よろず屋』開業(自称)してたアタクシ


人間関係のは
様々な法的整理が関わるため
やはり詳しくは書けませんが
滞りなく、進んでおります。


また別に
以前ブログに記載してた
「いじめ問題」は
某中学校の校長が変わり
若干、堂々巡り的な対応から
スタート(リスタート)でしたが

新校長の働きかけが功を奏し
加害者親との直接面談が出来て

心友(母親)は
1年越しの思いを話せまして
ようやっと
一歩進んだ気持ちになれた所です。



ただ、いじめ問題の解決とは

いじめられた時点で
どんな結果になっても
何も解決出来ないものだと
思い知らされました。



過去には戻れない。
そして
取り戻せない。


しかし
事実を明らかに出来たこと
間違って対応され
蔑ろにされてきたこと
など

様々な要因であった時系などの
話し合いができ

気持ちの問題としては
前に進むための一歩が踏めたと
話してました。


「いじめ問題」に限らずですが

やはり何事も
即座に行動、対応をしなくてはならない


アタクシの人間設定も
勉強になりました。



関わる事で
多少、犠牲になるものもありましたが
経験に無駄は無いと
改めて思います。





そして
本題の『仔猫問題』



先ずは、写真から↓



「ミヌエット」の雄猫♂


もう
猫愛好家の皆様ならお分かりであろう

ヒゲを切られてます


そして
たらい回しでした。



時系列を説明します。

とある地方(日本列島真ん中辺り)の
猫ブローカーから
処分対象であったこちらの仔猫を

寝子ねぇ様地方(関東)にある
犬ブローカーが引き取り

犬ブローカーのお友達(Aさん)が
里親探しをし

Aさんの職場後輩(心友)が
友達の姉(Bさん)が引き取ると名乗り

家族として受け入れてくれる
新しいお家を見つけられたのですが

心友は、友達が確りとしてるから
大丈夫だと思ってたけど
Bさんの家が汚く
大事にしてくれるか不安だと
アタクシに相談してきました。


アタクシとしは

犬ブローカーさんが
譲渡のノウハウを知ってるはずなので
犬ブローカーさんに
託してと話したのですが

なにやら
Aさんに渡した時点で
無対応だと言われ

『そちらで勝手にやってください』と
なってまして。


この時系列も腑に落ちませんでしたが
衝撃だったのは
ヒゲを切られてる事
病院へ行ってるのか?
ワクチンは?とか

なにも情報がなかった事。


写真には写ってませんが
この段ボールのまま
この時系列でたらい回しにされ
排泄物など
不衛生極まりない現状で
心友宅に一時預りでやって来て。


言葉が出ませんでした。



心友は猫を飼った経験がありません。

どーすればいいのか
アタクシに相談してきました。


先にも話した様に
関わる事で
またアタクシも
心身の負担や犠牲を強いられる。

と、過りましたが、
性分は性分。


即座に行動しちゃいました。


こちらの仔猫『ミヌエット』は
とても人懐っこく
可愛らしく
人肌恋しいのか
アタクシが近寄ると
ピッタリと、ベッタリっ子になり

アタクシの心はかなり揺れましたね。

でも
譲渡先が決まってるので
新しいお家の人への配慮を
飼い方、対応など
指導側として徹しました。



ヒゲを切られてるのは
処分対象だったからなのか
今になっては、真実は闇ですが


猫にとって
とても大事なヒゲなので
このような状態は駄目なんだと
事細かく説明し
そして
ヒゲは猫の体調などのバロメーターとして
重要な役割があること
飼う人間が
このヒゲの動きで
分かることがあること

病院へ行って身体検査が大事であること

動物を飼うという
1番大事なこと
最後まで責任を持って飼うこと

沢山の説明をしてきました。


こちらの仔猫の耳が
写真では正面なので分かりませんが
後ろ側がタダれ、毛が剥げてました。

動物病院で検査をしてもらうことも
話しました。


結果はダニアレルギーでした。



この段ボールのまま
たらい回しにされ続け
体も綺麗にされてなく
排泄物がお尻の回りについてたのも

心友がタオルで綺麗に
丁寧に拭いてくれてました。



心友も心が動いてました。
『自分が引き取るって言えば良かった』と。

一時預りは離れるのが辛いって。




このような事って
氷山の一角なのでしょうね。


処分対象の動物たちは
引き取られることもなく
そのまま処分されてしまうのですよね。


なんのために産まれて来たのでしょうか。


命の大事さを
ブローカーが分かってないのかと
憤りしかない。
(1部のブローカーでしょうが)


そして 

引き取り側で奮闘してる
皆様が
本当に本当に大変であること

里親探しをされてる
皆様が
愛情をかけて育てていること

新しいお家へ行くまでの奮闘を
精一杯やり尽くしてることも


全てにアタクシは頭が下がります。

それぞれの皆様方に脚を向けて寝れません。





心友もアタクシも
新しいお家が決まっていても
不安でしかありませんでした。


ただ
新しいお家のBさん宅では
受け入れ体制を
整える事を約束してもらい
暫く様子見をさせてもらい
なんとかなってます。
(こちらの方も初めて飼う方でした)



と、長くなりましたが

ブログお休みの間
『よろず屋』な日々を過ごしておりました。


年内に2件の相談内容は
ほぼ完遂です。

残り1件は
年を越してしまうけれども
こちらも
対象者様が
マンパワー全開で挑んでます!


アタクシは
見守りに徹する所存であります。




毎日、毎回
寝子ねぇ様に沢山の愛情を注ぎ

     毎日、毎回、感謝を怠りません。



そして携わる事柄も

きっと

アタクシの『死ぬまで修行僧』としての

天命として受け入れます。




見て見ぬふり出来ない性分

困った性分ですね
(ノ´∀`;)ハハハッ。