皆様のブログで癒され

寝子ねぇ様にも癒され

アタクシはなんて幸せ者なのでしょうか。




ベランダ側の窓を開けれない…
コバエ撲滅委員長のアタクシは、寝子ねぇ様のこの姿に心を痛めてる。

申し訳無い。

日射しが入る少しの時間に気持ち良さそうに寝ている寝子ねぇ様を見てると…

本当、心が痛い。





あぁ、この時間がずっとずっと続けばいいのに。
幸せな時間がずっと続けばいいのに。


アタクシ…なんだかおセンチ。
(/。\)(/。\)(/。\)



ここから長文です。
(昨日の続きです。)


地元の心友の子どもさん。
昨日、担任から「解決した」との連絡があったと。
両人で和解したと。
母親は納得してないって、昨日の夜、アタクシに言ってた…。

ら…

今日のお昼過ぎに子どもさんは早退して帰って来た。
泣きながら帰って来た。

イジメっ子がまた何かしら言ってきたので先生に話したら
「悪い方に捉えすぎだよ」って。
その先生の言葉を聞いて、心友の子どもさんは「もう学校に行きたくない…」となってると。

母親は「ほら見たことかっ、解決?和解?何がしたんだよ‼」と。
「先生も全く分かってない」と。


もう、どうすればいいのでしょうか。

どんなに母親が説明しても学校側の理解が全くされてない現状を。

何故
喧嘩からの暴力は許されず
言葉の暴力は許されてるのか?

嫌、勿論、暴力は許されない…当たり前。
しかし、言葉の暴力は見えない心の傷になり
いつまでも残る。

そうなる前に心友(母親)は先生に話し相談してたと。

結果、心友が恐れていた心の傷になって泣きながら帰って来た我が子を目の当たりにする羽目になった。

悪いループになる前に、こうなる前に先手をうってた、学校側へ注意、危機管理を訴えてたのにもかかわらず。



世の中の先生や学校が全てが悪いとは言わない。
確りと指導してる、教育してる先生方がいらっしゃるのも知ってる。



中学とはまだまだ子ども。
大人への第一歩の世界。

その大切な時期を過ごす学校という機関に
大切な子どもたちを親御さんたちは信頼して預けている。

皆で平等に子どもたちを大切にしている。


先生方が大変なのは保護者たちだって十分に分かってる。

皆、理解してる。



大人が子どもを守らなくちゃならないのに
大人の先生が何故、子どもたちの気持ちを読み取れない?


イジメっ子の家庭環境が悪い事も少なからず問題になってると…

その発散のためにイジメをしてるのを
どの機関がどのように注意喚起出来るのでしょうか。

(イジメっ子の家庭環境が悪いと、決め付けてるのではありません。
ここには書けませんが証拠があるのです。)


先週、先生方との話し合いの中、その証拠を心友(母親)が先生に話し見せている。

先手をうってたのに…。




他人が警察やら、児童相談所やらに言うのは時系列上厄介な部分が発生する、迅速に進まないと思う。
イジメられてる子どもが更に虐められる、発展になる可能性もある。
(…で、お節介屋なアタクシは直ぐにでも言いたいのですがね…)
学校という場、舞台で起きた出来事だからこそ
学校側が率先して動いて貰いたい。
保護者からより学校という機関を有効に活用して貰いたい。
率先して動くことが危機管理になってるはず。
良い評価なはず。

なのに、何故学校側は穏便にとなるのでしょうか。
腐った根を、目に見えて分かってる所を何故管理出来ないのでしょうか。

穏便により迅速に、確実に‼
そして、守る‼
見守る‼
未来ある若者に手を差し伸べる。
どんな子どもでも。


なのに何故なの?何故出来ないの?


イジメられてる側からの申し出とは、こんなにも弱いものなのでしょうか。
弱い立場はずっと弱いままなのでしょうか。


イジメっ子の親御さんはどう思ってるのでしょうか。


両者共に、傷ついてる…
子どもたちを守る手立てはないのでしょうか。





【心友、頑張れ‼】
(。・ω・。)