時期:2018年6月中旬
場所:関東 大きな港
天候:曇り時々雨
気温:19℃位
水温:19℃位
水質:
水深:~12
風速:~8メートル
この間12匹と今年一番アジを釣ったフィールド
良いイメージを持って21時に入りました
着くと同時に雨が降り出しまして風も結構出て来ました
一番手前の常夜灯に入っていた知り合いに様子を聞くと2尾手前でバラシとの事
いつも入る常夜灯には2人入っておりその左側にエントリー
あれ…?
アタリがない
周りも沈黙
小さなリフトからフォール&ステイ
大きなリフトからフォール&ステイ
この間の釣り方
2ピッチ3トゥイッチして2秒フォール
軽く小さくフワフワとやってみる
何も起こらない
場所を少し移動してメバルを2本
隣の人がようやくアジを1本
これからかと思ったけどそこから沈黙
サビキ釣りが二人入ってる
その人らが時速3本位でアジを釣ってるのを確認
居るには居るが口を使わないのか
小さな群れが回ってるのか
最近昼~マヅメは本当に人が多いらしく新鮮な群れ以外はアミしか食わない状態なんだろうな
深夜12時を回り知り合いが釣ってた手前側に行ってみると釣った人で5本釣れたらしいのです
手前側に寄ってるんだろうか
時折雨が強くふり風が左前方から吹きつける
風下でプランクトンが溜まってるとかだろうか
1.5gジグヘッドにアジアダーのアミカラーを付けて表層をリフト&フォール
風が強くラインが弛むのでアタリも良くわからない
あれ?
食ってた
手前まで寄せて来ると銀色の魚が
あ
バレた…
風に流され恐らく実際より速く動いていたジグヘッドに食った
場所か状況が変わったのかはわからないけど
そこでタックルをフロロ2LBに持ち替えて2.3gのスプリットに変更
アジアダーアミカラーの頭を少しカット
キャストしてカウント5テンションフォール
それから速く大きくチョンチョンチョンとリフト
スラックを取らずにそのまま5秒フォール
それをもう一度繰り返し…
食った
びびびんって言う違和感の後ロッドに生体反応を感じました
18センチ位のアジ
今日の初アジ
高速リフト&フォールのリアクションバイトをイメージして
ここからメバルの連チャンが始まる
5秒フォールを繰り返していくと段々と落下点が下になって行くイメージ
手前まで持ってきてアタルのはメバルのようで
時合いなのか場所なのか釣り方なのかわからないけど
着水後3秒フォール
腕を伸ばしたままスーッと真上にリフト
そして腕を下ろし3秒フォール
また腕を伸ばしスーッとリフトさせていたら違和感が
食った
小さいけどバレんなよと願いを込めて寄せて抜き上げる
銀色のアジ
沖の表層でアジ
手前の中層以下でメバル
19センチのメバルを1本キープしました
やっぱ利くんだろうな
リアクションバイトと考えていいんじゃないだろうか
もっともこの風雨の中で1.5g以下はきついので
せめてあと1本…
深夜2時半を回った所で3本目のアジをゲットし終了としました
この間の一文字堤防での1.8gジグヘッドの落ち方
これに一つの答えを見いだせたような気がしました
タックル1 アジング&エリア用
リール:ダイワ 15ルビアス2004
リール自重:185g
ライン:クレハシーガーR18フロロリミテッド2LB
リーダー:
ロッド:自作6.2フィート レギュラーファストテーパー
ブランク:マグナムクラフト LGLX5915 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト8個 4-4-4.5-5-5.5-10(KL)-16(KL)-25(KL-H)
タックル2 エステル用
リール:ABU MGX2000S
リール自重:175g
ライン:鯵の糸 エステル02
リーダー:フロロ1.5LB
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:マグナムクラフト AJX5917(1) 5.9フィート
ティップ:チタン13.5センチ(内接続部1センチ) 07-12
ガイド:トルザイト9個 3-3.5-3.5-4-5-5.5-10(AT)-16(AT)-25(AT)