夏休みを前にして6日連勤となりましたので釣りに行けない…
会社帰りのアジングが一番理想的なのですがアジはいなくなってしまいました
それにビルドしたのは大物用のロッドなのにまだそれなりの魚を掛けておりませんから調整が一つも出来ていない状態なのです
シーバスに行ってみようかな…
20年ほど前にやってたんですけどね
巻くだけの大味な釣りって感じが強かったですし
結構弱るのが早くないですか、シーバスって
弱っても河口付近のシーバスは臭くて食べられません
あと恥ずかしい話し真っ暗な水辺にでかい魚の顔が水面に出た時ちょっと怖いんですよ 笑
夏休みなんて釣り場はどこも満員でイライラするでしょうしねえ
普段平日休みですから特にね
平日でもマナーも知らないおっさんがいっぱいいるんだけどさ、海って
釣りほど醜い趣味はありません・・・
同族嫌悪ってやつだな
という訳で某所へ会社帰りの19時30分に到着
最近朝夕涼しいので革靴にクールビズ、それにゴアテックスをはおり水辺へ降ります
まずモンスターリミテッド7038に鉄板バイブ冷音15g?を付けて向かい風1~2メートルの中キャスト
40メートル位ですかねえ
沖までボラの子、イナッコが密集しているようです
ゴツゴツ当たります
20年前は百均バイブに重りを貼ってそれをデッドスローで釣るっていう釣り方でしか釣った覚えがないんです
ミノーはコモモ?とか三つ位持っていたんですがミノーで釣った事がないのです
会社帰りに毎日、ひと月位通っていた時の話です
PEってのが高くて百均ナイロン12lbでしたね、その時はお金が無くて
飛んで20~30メートル
あれ?今もそんなもんかな 笑
それで回りのシーバサーはえらいぶっ飛ばしてました
ロングロッドにPEでシュルシュルっと
みんな12センチ位のミノーをぶら下げてた
フィッシングベストにウェーダーでずぶずぶ入水していく
ボイルがある所を探してバイブレーションのデッドスロー
僕はとにかくその頃お金が無くて
バスロッドや安いシーバスロッドに安いルアー
2時間に1~2度アタリがあり1っぴき釣れるかどうか
そんな釣りでした
冷音?は去年カツオ遠征の際に購入したバイブレーション
カツオは釣れずバイブは投げてすらいませんでしたが
ML7038にはちょうどいい重さかもしれません
ワームも試します
14gダートジグヘッドに4インチグラスミノーのパールホワイトを付けてダート
これも向かい風のせいか30メートル程度とあんまり飛びません
しかしこの程度飛べば充分なんです
アタリは当然ありません
たまにスレで10~15センチのイナッコが掛かってきます
やっぱ18gメタルジグが一番キャストして気持ちが良いです
向かい風を切って50メートルは飛んでいきます
百均ジグですが
22gのメタジとかあればちょうど良いのかも
そしてロッドをスネークヘッドリミテッド7060にチェンジ
14g、21gのジグヘッドをキャストキャスト
何も起こりません
それから28gの百均メタルジグへと移行
やっぱこのメタジが一番ロッドに重さを乗せられます
32g位のメタジないかな?
メジャクラのジグパラタングステンにそんなのがあったような…
一つ買ってみよう
メタジではシーバスも釣れにくいとは思いますが半分はキャスト練習ですね
このロッドでスレ掛かりのイナッコを巻いてくる時やはりごついロッドなのだなと再認識させられます
尻尾にかかると15センチでもそれなりに抵抗はあります
7.5フィート位のショートロッドなんですが細かいロッドワークで寄せる、とかは向いてなさそう
若干の場所移動はしたものの21時までキャスト練習となりました
ノーバイトノーフィッシュ
イナッコ多数
ちゃんと釣ろうと思ったらボイルを探さないと駄目でしょうね
ベイトが多すぎるのでボイルに撃っても食わない、ルアーは発見されにくいでしょうけどボイル近辺のボトムとかね
まだ本気でシーバスを釣りたいと思ってない自分がいる
けれどこの地域でコンスタントに釣りをやろうと思ったらシーバスを真面目に狙うのはアリですね
一番良いのは夜にアジングが成立することなんですが
サイズに関わらずアジングは楽しい
ライトなタックルと細いラインで鋭いヒキを楽しむ
タナゴ釣りみたいなもんかもね
タナゴを釣った事はないですが