時期:5月初旬
場所:関東 小高いエリア
天候:晴れのち嵐のち晴れ
気温:18℃
水温:水温多分12度
水質:マッディ 川の水引き込み
水深:4~1.5
ここまで29本
食事後に反応が鈍くなり雷雨&暴風で中断
14時半に小降りになりレインウェア着用で再開
ゴアテックスを購入してから全ての釣行100パー近く着用してることになるんじゃないかな…
ライズはあるものの反応は皆無
ボトム、トップ、クランク何も反応しませんね
シケイダーでポツポツ拾うパターン
待つしかありませんね…
もう誰もいない釣り場
シケイダーのランガンのみぽつぽつと釣れますがマイクロスプーン表層は早巻きにアタルものの食い込まず
15時半頃から今度は日が差し込み始めました
対岸の日陰パターンかと思いきや
たまにシケイダーのみヒット
43本でフィニッシュ
何か最近いくら釣っても満足できない
今日の状況なら40本台で良しとして良いはずなんだけど
頭の中は海
しかし状況はまだ良くないみたいだし
午前中対岸で釣っていた人はほとんど釣れてない人もいました
場所だなー
ちょこちょこ対岸へ回ったけど対岸は渋かったもの
夕方は少し釣れ始めたけど
あと表層を攻めるスピードなんだろうな
早いか遅いか
通常のスピードでは口を使ってくれなかったり
タックルはHTJ642というブランク
40tカーボンのスローテーパー
バットの元径が6.5センチでカーボンも薄く巻いてあります
このロッドに極細PE02のセッティング
このエリアは最近シビアだし食いが浅いベテランマスも多くて
引きはそんなに強烈ではない数釣り向きのマスが多いので
ちょっと弱め? 繊細なセッティングが欲しくて
40tカーボンのスローテーパーはベリーの戻りが弱い感じは否めずつよい個体にはさすがに足元で苦戦してしまいました
ロッドはものすごい曲がりますがPEの強さと長めのナイロンリーダーで絶妙な感触っていうか楽しめました
このアジング用PEはほんとに細いのでマイクロも飛距離が稼げますし
リーダーはナイロン2.5lbでロッドの長さ分リーダーを取ってキャスト時にナイロンリーダー部分を指にかけるようにしました
PE部分に指をかけると細いので結構ボロボロになってしまいますから
なんか最近ショートリーダーは使わなくなりましたね
冬場の引きが強いエリアは04号7lbをメインにしていて
他社のPEと比べれば細いは細いんですが何となく違和感、タックルが強すぎるかな?そんな違和感を抱えていたのですが02は別物でした
マイクロはバレにくかったですが何故かピンクシケイダーだけがバラシ頻発・・・PEだからなのか? クラッチフックに変えていたからか?
でも黄色いシケイダーもクラッチフックだったしな
フロロではピンクも黄色も同じ位バラしは少なかった
ちょっとよくわからないんだけどね…
ティップはチタンでナイロンリーダーでしたが感度は良かったな
マイクロの食い込まない小さいアタリを感じられたから早々に見切って別な攻めを考える、的な判断が付けられました
タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用ソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個
タックル2
リール:15ルビアス2004
ライン:月下美人月の響2 極細PE02 3.9lb
リーダー:ナイロン2.5lb
ロッド:自作6.4フィート
ブランク:ジャストエース HTJ632
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個