好きなクランク・クーガFMR | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

今年の2月頃から使い始めたでしょうか?


最初はクリアを一つだけ持っていてクリアポンドでクーガFやSで釣り渋った時に使用していました


動きはクーガFやSよりは地味な動き


冬なので1メートル前後のレンジが基本になる訳ですがクーガFをシンキングチューンした物を使っていました


クーガSは今年のみ発売と言う事でシンキングチューンに慣れておきたかったのもありまして


クーガFやSは急速潜航はできませんから


1.5メートルのレンジまでカウントダウンするのがダルくなったりするんだけどそんな時クーガFMRのクリアを使っていました

 

2月も魚が浮いていて表層で釣れるポンドって結構ありましてね
スプーンでは出ないけどクランク表層巻きだと食ってくる 
もちろん時間帯とか条件はありますが

 

ロッドを立てて表層を巻いてきて、そのまま1.2メートル~1.5メートル位?まで巻き下げる事が出来るんですね

 

しかも巻き下げる時に少し早めに巻いた瞬間に食ってきたり

 

モカFのディープやミディアムランナーも同様の事が出来ますしやっぱモカは釣れます

 

ただ近所の釣り具屋にはモノが少ないし値段もお高め
4~500円は違いますから単価が安いのは魅力です

 

あとはヴァルケインのプラグってグロウが多いのが良いですね
地味な色でもマッディなら光ってくれて、クリアならそのまま地味な色で機能してくれてるんじゃないかと

 


今は6種持っているんだけど釣れ筋のブラウンがありません
無い色はクーガFやSで代用してる感じですね

一種類のクランクで数を色数を持っているのはクーガFやSですがFMRを使いこんでいる内にFMRの方が好きになっちゃいました

 

難点としてはキャスト時にフックがラインに絡みやすいです

特にテールフックは6番にしてしまうので尚更

 

それを差し引いてもクーガF、Sを凌ぐ各レンジを高速で攻められる操作性は買いだと思います