リコールが出たD社のリール、Sで一日だけ実釣した話 | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

あのリコールが出たD社のSというリールを一日だけ実釣した事があるのです

 

フィッシングショーでも話題だったD社のSというリール、2004ノーマルギアを予約して買ったのですよ

 

ルビアスをもう一台買うか迷っていたんですがルックスはSの方が断然好みだしハンドルが細いのもいいし

 

結論から言うと予約で買うのは良くなかたったて事

2度と予約では買いません

 

2月の中旬に購入した店から電話があって取りに行ったんですが店ではちょっと重いかな?と思ったんですが予約しちゃったしルックスは好きだったので当然買わない、など言えるはずもありません

 

何とかなる程度だろうと自分に言い聞かせて・・・

 

家に帰って巻いてみると店で巻いたより重い??
内部を見たらグリスが一部にこんもり盛られている ギアが回転する度にグリスがギアに回ってる

 

ちなみにリールの分解や改造はほとんど出来ません

綿棒で拭き取る程度の処理をしました

 

それにしても重い

シャリ重・・・

 

まだ少ないネット上のインプレを探した所スルッスルに軽いって言うのと重いって言うのが2分しているような?


2500番ハイギアのインプレが多いので何とも言えませんが…

不良品が多いのだろうか?


リールって不具合があっても投げ釣りとか釣り方によっては気付かない人が多いじゃないですか?

多少巻きが重くても引っかかっても問題ない釣りもあります

巻きに関しての不具合は特にですが自分の感性を信じた方がいいと思うのです

 

店の人は必ず「巻きの感じ方は個人差がある」「巻いてれば馴染んで軽くなる」と言います


エリアやアジング特にアジングは感度優先の釣りでデッドスローの巻きを多用する訳ですけど店員さんがその様な釣りをしない人だと巻きについてわからない店員さんも居る事でしょう


購入翌日に店に持って行って確認したんです

D社さんの定価3万代のリールがこんなに重いなんておかしくないですか? と


在庫は既に売り切れで展示品が一個だけあったので巻かせてもらったら重い… 2504や3000番も重い

 

釣り具屋の定番セリフとして「馴染めば軽くなる」を信じたいのもあり翌日エリアで使用してみました

 

半信半疑でしたが新しいリールだし早く使いたかったのです

 

実際にラインを通してクランクを4秒一回転でスローに巻いてみたら巻き感がモヤモヤ

 

ノイズというよりもモヤ~っとしていてまるでノーカン

まったく面白くねえっす


翌日再度店へ持って行きました

購入から実釣の成り行きを全部メモって

・エリアやアジングのデッドスローな巻きで使えるレベルではない

・評判が2分しているが不良品が大量に出回っているのでは?

と書き加えてこれをそのままメーカーに送ってもらうことにしました

 

店の好意でもし修理後も改善しなければ返金してもらう事になりました

それはありがたかったです まあ当然いつもこの店で買っているってのはあります


それが購入三日目の事です

 

その後に例のリコールが出まして…

3月頭に修理から帰ってきたSを店頭で巻いてみました
う~ん、若干軽くなってはいるような・・・


しかし家に持って帰って巻くとまた重くなりました

またグリスが回ったみたい

 

本当に個人的な重い、軽いの判断なんですがハンドルを思い切り回して7回転から10回転なら軽い、それ未満、特に5回転位しかしないものは重い、こんな感じです


これ、力加減もあるから凄い曖昧だけどねえ…

 

思いっきりですよ、思いっきりグルグルーって回して手を離すのです

 

修理が終わったSを店で思いっきり回した時は6回転半回りました
微妙だな? 家で巻いたら5回転 使いこんだルビアスは8回転から10回転


不具合に悩まされたA社のハイギアは治ってからはもっと回ります

残念だがやっぱり返品しよう…

 

リコールの問題だけではなく根本的な作りの問題なのでしょうね


黒金は仏壇カラーと言う人もいますが個人的にはルックスは好きなんだけどな…

 

ロッドビルドの際は黒いブランクと金色の金具など黒金を多用するので合わせやすいんです

 

でもね、巻いて馴染んで軽くなる感じではないような気がしましたので…

 

エリアで有名な○eoさんの動画では巻きは全然軽いとの事だったので
軽い個体もあるのだと思います

 

ある筋からリコールが出た理由が耳に入ってきたのですがそれが理由かというと違う気がします 元々重いんだろうな

 

2,000番で巻きが重いリールって何に使うんだろう? チョイ投げ?

 

巻きよりロッドワーク主体の釣り、バスなんかだと気にならない程度と言ってた人もいたけれど

 

初期ロット以降はもっと軽くなっていたりするんだろうか


リールの自重よりも巻きの軽さを重視してほしいんだけどな
175gのリールをセットすると先重りしちゃうロッドって多くないですか?

自重は190g位でも充分じゃないだろうか


で、返金してもらい15ルビアス2004をもう一台購入しましたよ

D社のIグジやSルテも巻いてみましたが…
高価な割には重い気がしてしまって

ユーザーさんには す、すみませんが

 

リールを買うのが怖くなってしまった…


でもね、2万円代って言う金額は趣味の「機械」にしては充分高いと思うんです

 

1万円だって高いよね?

釣り関係の業者の口癖として

「当たり外れがある」

「巻けば馴染んで軽くなる」
「巻きの感じ方には個人差がある」
「この上のランクの方が…」
ってのがあるじゃないですか

 

本当にそれでいいのかな?

もう少し数値化できないものだろうか

ロッドも何の基準も根拠もなくメーカーの希望的観測で超高感度とか宣伝してたり

 

エリア用クランクなんてどの位潜るのかもわかりません

潜航深度はDRとかSRとかそれだけ

レンジに対してすごくシビアな業界のはずなのにな

 

今時のモノ作りや販売業にしては曖昧すぎませんかね?

ロッドならどんなカーボンを使っているとか ベンディングカーブを表示するとか

クランクならロッドを水平にして4秒に1回転で1メートル潜るとか
水中映像をアップするとか

 

エリアのメーカーは小さい規模が多いので数値や映像を事細かに準備するのは難しいのでしょうけれど

 

釣り具メーカーや釣り具店さんは基準を作るなり数字を出すなりもーっと厳密にやってほしいってのが本音です

 

D社さんはまだリコールを出しただけ良いですよね
修理後のリールには謝罪文とグレーのD社ステッカーが同封されておりました

 

店員さん曰くグレーのステッカーは珍しいらしいそうです

また、良く行く店で担当してくれた店員さんは対応が良い人に当たったしD社の営業さんも一生懸命対応してくれてそれは救いでした

 

そしてまた数年後にリール買っちゃうんだよね・・・