時期:3月中旬
場所:関東 小高いエリア
天候:小雨
気温:8℃
水温:水温多分10度以下
水質:マッディ 川の水引き込み
水深:4~1.5
少し寝坊してしまい到着が7時10分位
このエリアはおよそ2か月振り
川の水を引き込んでいるので真冬はきついだろうと
足が遠のいちゃって
管理人さんが体でも壊したのかと心配してたと
歓迎してくれました ありがたい事です
冬の間は水温が安定してる湧水スティンのエリアへ浮気してました…
てへ、すみません
朝は若干のライズが見られました
前日は小春日和で風もなかったせいか
お客は多かったものの厳しい状況だったらしいです
向かって左側中央に陣取ります
もう一人のお客さんが左側奥に入りました
途中で対岸に二人組が入って
この日は雨のせいもありお客は四人
とりあえず表層からミュー22オレ金を通して行きます
最初の1匹は カウント3
その後ボトムまでレンジを刻むもアタリはありません
最深部は4メートル位ですが
この位置の最深部は3.5メートル位でしょうか
1.5グラムのスプーンでカウント14位
ノア18柿色これはオールレンジかすりもしません
僕の定番スプーンはヴァルケインハイバースト1.3g
良くある人気のスプーンですね
3秒で一回転がスプーンの基本的巻きスピードです
ハイバ13クリーム
ハイバ13カラシ
ハイバ13水色
ハイバ13ブラウン
カウント4まで落とし5メートル巻いてきます
要はノーマルギアひと巻き60センチのリールで8回転
4.8メートル、約5メートル巻いてくるわけですが
5メートル巻いて来る間に釣れるパターン多し
そこで反応が無ければボトムまで巻き下げてきます
4秒で一回転にスピードを落としたりナチュラルフォールさせたり
どちらかと言うとフォールの方がアタリが多かったような
このポンドは手前がブレイクになっており
巻き下げて来てすぐ手前でも数匹拾えました
ボトムに落ちた所でデジ巻きに切り替えたら反応が良く
キャスト後テンションフォール→ボトムデジ巻きに切り替えて追釣
ハイバ13ブラウンが好調
午前中スプーンの巻き&デジ巻きで10時までに15匹
平地よりも水温が低く釣れ始めが遅いこのポンドにしては
時速5匹は好調じゃない?
これは行けるかも?
自分のエリアの目標は一日10時間で50匹
最低30匹が満足ラインです
30取れれば良しとしています
当然場所に依りますが
その後巻きでは渋くなってきたのでボトムデジ巻き中心に切り替えました
1/2回転強め弱めと1/3回転弱めを混ぜましたがいずれも釣れました
ラインのたるみでアワセに行かなくても巻き始めに重くなる感じ
シャインライド茶グロウボトムデジ巻き
ハイバ13ブラウン ボトムデジ巻き
10~12時までに13匹追釣
食事を挟んで午後はボトムの反応が無くなりました
奥の水車が回っており池の中心に流れが出来ています
午前中は巻きもデジ巻きも主に中心部の方が釣れる感じ
巻き始め5メートルで釣れる確率が高し
ここでクランクに切り替え
クーガFMRに慣れるのが今日のテーマ
クーガFやSより動きが地味なFMR
なのでモカを使用せずFMRで代用できるかなと思って
ロッドを立て気味にして午前中スプーンでアタリが
頻発していた水深1メートル付近を巻いてくる
クランクは4秒で一回転が基本としています
まずはオレンジグロウ
あれれ?当たらない?
ライズは少なくなっておりとても表層に居るとは思えませんが
午前中1メートルのレンジで釣れていたマスは
今はスレてサスペンドしているのかな?
派手な色で表層へ食い上げさせた方が良いのかも?
ロッドをかなり立てて表層20~30センチを巻いてみた所アタリが出だしました
だけどコツコツつつくばかりでヒットしない
色がずれてるのかもしれない?
チャートに切り替えた所でヒットしました
結構明確に持っていく感じなので重みを感じたら巻き合わせ
表層で食わない時はそのままロッドを倒して手前のブレイクまで
巻き下げてみました
これで手前でも何本か追釣
悔いが渋ってきたらオリーブなど地味カラーを混ぜてみると
再度釣れ始まります
クーガFMRチャートグロウ
クーガFMR黒金
クーガFMRシャーベットグロウ?
クーガFMRオリーブ
クーガFブラウン
ジキル11オレンジ裏蛍光黄 カウント4
シャインライド茶グロウボトムデジ巻き
派手なカラーで寄せて1匹
すぐに地味カラーに変えて2~3匹
このローテと間にスプーンやボトムを入れて12時~15時半で20匹
15時半から17時まで数が伸びずにトータル52匹で終了
12月の16時~17時は空が暗くマズメの釣りが楽しめたのですが
1月~2月は夕暮れがだんだん遅くなり16時~17時がまだ空が明るくて
苦戦した記憶があります
山側のこのエリアでは季節が遅れてこの時間帯が釣れにくいのかもしれませんね
でもこの時間隣の常連さんはプチモカでポツポツ釣れておりました
次回のテーマはクランクで釣りきった後の対応
プチモカを入れてみようかな
タックル 一本のみ
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個