6月23日 日曜日に参加した

 

OsakaMetro

大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク

阪神ウォーク そぞろあるき

 

大阪市内から尼崎城をめざせ!

 

の続きです


兵庫県 尼崎市と、

大阪市 西淀川区の左門殿川にに架かる

左門橋を出発します

 

ちなみに、左門とは、

初代尼崎城主 戸田 氏鉄の通称で、

築城と共に行った治水事業の功績が

称えられたものだそうです

 

尼崎市に入って、

そのまま、国道2号線を歩いていきました

 

尼崎市のマンホールの蓋です

中央に、トンボ、ホタル、ドジョウ、メダカ、

その周りに、市の花「キョウチクトウ」が

描かれています

 

左に緩やかにカーブして、西方向です

 

その先の

信号交差点を、左に曲がっていきます

 

曲がって、すぐに右に曲がっていきました

 

さらに、この先を右です

 

西方向に歩いていきます

 

やがて左側に、公園が見えてきました

 

宮前公園です

 

遊具広場、芝生広場、多目的広場があります

 

この先、右側に神社が祀られていました

 

杭瀬 熊野神社です

 

素盞嗚命を祭神とする神社で

江戸初期、尼崎城築城と同時期に

祀られたと伝えられています

 

本殿右側の、稲荷神社

 

「子安の池」には、

神功皇后が祀られていました

 

西方向に歩いて、

この先を左に曲がっていきます

 

曲った先に、駅が見えてきました

 

阪神本線 杭瀬駅です

 

千船駅の次の駅で、

兵庫県で、最初の駅になります

 

その下をくぐって、

右に曲がっていきました

 

阪神本線に沿って、

緩やかに左にカーブです

 

直線になって

少し南寄りの西方向に歩いていきます

 

やがて、

この先を左に曲がっていきました

 

曲った先に見えてきた高架橋は、

阪神なんば線です

 

その下をくぐっていきました

 

南方向に歩いて、右にカーブです

 

北西方向に歩いていきます

 

その先に駅が見えてきました

 

阪神本線、阪神なんば線 大物駅です

 

3/24に開催された、阪神ウォークの

第1回目のゴールが、この駅でした

 

駅前の交差点を横断していきます

 

左に曲がって、南方向です

 

右側に、神社が祀られていました

 

大物主神社です

 

大物主大神を祭神とする神社で

交通の守り神として

宗像三柱神も祀られています

 

拝殿前には、

義経弁慶隠家跡碑がありました

 

さてコースは、目指す

尼崎城まで、あともう少し、

続きは、明日お伝えします