11月13日 日曜日に参加した


KOBE8マスターズウォーク 第五回 最終回


みなとまち神戸を満喫!

南京町からハーバーランドコース


の続きです


85

神戸市中央区にある、メリケン波止場から、

国道2号線 海岸通りを横断していきます

86

そのまま。まっすぐ北方向に歩いていきました

87

しばらく歩いて、この先を左に曲がっていきます

88

曲った先は、南京町です


この門は、長安門と呼ばれています

89

日本3大チャイナタウンの一つとして知られ、

周囲は、中国の雰囲気がたっぷりです

90  

南京町の始まりは、明治元年(1867)の神戸港開港からといわれ

当時、清国との間には通商条約を結んでいなかったため、

居留地に住むことが許可されず、

その西隣に住み始めたのが、今の南京町だといわれています


91

道沿いには、飲食店が、ずらりと並んでいました


店内でも食べることができますが、

軽食は、店頭販売も行われていてます


メニューも豊富で、賑やかな雰囲気です

92
そんな南京町を、西方向に歩いていきます


93

ほぼ中央には、広場となっていて、

中国風の東屋がありました

94

さらに、西方向に歩いていきます


95

その先に、門が見えてきました


西側にある門は、西安門です

96  
その門をくぐって、左に曲がっていきましょう


97

南方向に歩いていきます

98

信号交差点を一つ越えて、まっすぐです

99

やがて、海岸通りが見えてきました

100

右に曲がって、国道2号線 海岸通りを歩いていきます

101

その先、茶色の建物は、戦没した船と海員の資料館です

102

館内は、第2次世界大戦で犠牲となった

民間の船舶と海員の記録が展示されていました


これらの民間船は、後方支援として、物資や兵員などの輸送にあたり、


戦没船の数は、7240隻、

船員、乗員合わせて23万1600人が、犠牲になったといわれています


とても貴重な資料の数々で、思わず見入ってしまいました


103

前方に見えてきた、信号交差点まで歩いていきます

104

左に曲がって、阪神高速道路の下をくぐっていきました

105

横断して、そのまま、まっすぐ歩いていきます


106

その先の、国道2号線の高架橋の下もくぐると、

神戸ポートタワーが目の前です

107

ポートタワーの横を通っていきます

108

その先の、横断歩道で、右に進んでいきました

109

ポートタワーの真下です

110

昭和38年(1963)に造られた展望用タワーで、

和楽器の鼓を長くしたような外観(双曲面構造)が特徴、

神戸のシンボルとして、広く知られています

111

西方向に歩いていきます

112

左側には、遊覧船乗り場となっていました


いくつかの遊覧コースがあるようです

113

右側に見えてきたのは、中突堤中央ターミナル、

「かもめりあ」と名付けられています

114

奥に見えている、突当たりまで歩いていきました

115

左に曲がって、さらに右に進んでいきます

116

道路に沿って南方向です

117

橋を渡って、左に曲がっていきました

118

海の方へ歩いていきます

119

左側に見えてきたのは、先ほどの中突堤、遊覧船乗り場です

120

ここから見る、神戸ポートタワーは見事でした

121

右に曲がって、再び南方向に歩いていきます


この辺りは、ハーバーランドと呼ばれ、

右側に見えてきた建物は、umie MOSAIC(ウミエ モザイク)

かつて、「神戸モザイク」と呼ばれていた複合商業施設です

122

それ以前は、三菱倉庫があったといわれています

123

ここからの眺めも、見事です

124

やがて観覧車が見えてきました

125

かつての「モザイクガーデン」の名残で、

以前は周辺に、様々なアトラクションがあったそうです

126

この先を、右に曲がっていきました

127

さて、コースは、この後も、まだまだ見所いっぱいです


続きは、明日、お伝えします