7月18日 月曜日・祝日に参加した

 

JR西日本 ふれあいハイキング

【近畿ウォーキング笑会】

 

奈良世界遺産の四季 夏の陣

 

の続きです

 

奈良市を代表する景観のひとつ

若草山の麓を歩いていきます

 

菅笠が3つに重ねているように見えることから、

三笠山とも呼ばれているそうです

 

鹿さんが、たくさんいました

 

道を歩いている、鹿さんも、

ここでは、日常的な風景です

 

バスが走り去るのを待っている光景も……

 

観光スポットを廻るバスは、

「ぐるっとバス」と名付けられていました

 

奈良公園ルートに使われていたのは、

赤い塗装のポンチョです

 

側面に描かれているイラストは、

外国人にも、わかりやすくなっています

 

近鉄電車のイラストは、

シリーズ21ではなく、1220系です

 

さらに、北方向に歩いていきました

 

その先は、東大寺の境内に入ったようです

 

右側に見えてきた、手向山八幡宮は、

かつて東大寺の鎮守社でした

 

近くには、手向山八幡宮宝庫があります

 

その先に、よく似た蔵が見えてきましたが、

東大寺法華堂経庫です

 

その法華堂が、北側にありました

一般的には、三月堂として知られています

 

奈良時代(8世紀)に建立された仏堂で、

東大寺に残る、数少ない奈良時代建築のひとつです

 

西側には、三昧堂がありました

こちらは、四月堂とも、呼ばれています

 

そして、見えてきました

 

「お水取り」(修二会)の行事で広く知られている

二月堂です

 

本尊は、十一面観音で、「大観音」「小観音」の二体で

絶対秘仏とされています

 

二月堂閼伽井屋(若狭井屋)の横を通っていきました

 

本尊にお供えする御香水を汲む儀式を

行う場所です

 

左に、大きく曲がっていきます

 

曲った先は、下りの石段でした

 

石畳と、土塀が連なる、とても雰囲気のいい場所です

 

西方向に歩いていきます

 

やがて前方に大きな建物が見えてきました

 

東大寺大仏殿です

 

この先を、左に曲がっていきました

 

ど見えていた、大仏殿の手前です

 

やがて、建物が見えてきました

 

大仏殿東回廊です

 

その回廊を通っていくと、池が見えてきました

 

鏡池です

池の中には、大きな木造船が浮かんでいます

 

右に曲がると、大きな門が見えてきました

 

中門です

 

この門から、大仏殿の正面が見えます

 

さて、コースは、いよいよゴールを目指しますが

 

続きは、明日、お伝えしましょう