5月29日 日曜日に参加した


KOBE8マスターウォーク 第二回


RIC SPORTS EXPO会場を目指して

弓弦羽神社から白鶴酒造・六甲アイランドコース


の続きです


159

神戸市 東灘区 住吉南町にある、白鶴酒造資料館を出発します


158
横切っている道を、左に進んでいきました

160

東方向に歩いていきます


191

この先を、右に曲がっていきました

161

奥に見えている緑地帯の突当たりまで歩いていきます

162

右に曲がって、西方向に歩いていきました

163

その先に見えてきた信号交差点を、左に曲がっていきます

164

曲った先に、橋が架かっていました

165

御影大橋です


川のように見えますが運河で、右側は人工島になります

166

この人工島は、東部第二工区と呼ばれていました


昭和35年度(1960)に埋め立てを開始、

約88haを埋め立てて、昭和43年度(1968~1969)に、

竣工したといわれています

167

高架橋の手前を、左に曲がっていきました


周囲は、工場が建ち並んでいます

168

しばらく歩いていくと、

高架橋が複雑に交差する場所に、やってきました

169

横切っている高架橋は、六甲ライナー

左側には、南魚崎駅への連絡通路があります

170

右に曲がって、六甲ライナーの下を歩いていきました

171

東方向に見えている橋は、

阪神高速5号湾岸線です


172

南方向に歩いていきます

173

その先の、横断歩道を渡っていきました

174

すこし進んでいくと、橋の入口です


六甲大橋といいます

175

昭和51年(1976)に完成した、

世界初のダブルデッキ連続トラス式斜張橋で、

橋長は400mで、車道、歩道、六甲ライナーが通る鉄道道路併用橋です

177

奥には、阪神高速5号湾岸線六甲アイランド橋が見えています

178

とても気持ちがいいですね

179

右側の遠くには、

メリケンパークや、神戸ポートタワーも確認できました


先月、KOBE8マスターズウォーク第1回で、訪れた場所です

180

実は、初めて関西のハイキングに参加したのは、

奈良市で開催された「東海の自然歩け歩け大会」ですが


関西の鉄道会社主催となると、

なんと、KOBE8マスターズウォークが最初になります


スタートが、六甲アイランド、そして、この六甲大橋も渡りました

ほぼ8年前の、平成20年(2008) 5月25日のことです


清流そそぐ住吉川からアサヒビール西宮工場

176

対岸の六甲アイランドが見えてきました


8年ぶりに訪れる、六甲アイランドです

181

頭上の、六甲ライナーの路線が、道路から離れていきます

182

それに続いて、歩道も車道から離れて、下り坂

六甲アイランドに上陸です

183
そのまま、まっすぐ進んで公園のような場所に入っていきました

184

その先に続く道は、上り坂です


この先、大きく右に曲がっていきます

185

少しだ、北方向に歩いたあと、

左に曲がって、六甲ライナーの下をくぐっていきました

186

さらに道路の下をくぐった後、左に曲がっていきます


187

曲った先に、駅が見えてきました


188  
六甲ライナー アイランド北口駅です


189
その駅の横を通っていきました


緑が豊か公園となっていて、

右側には、神戸市立小磯記念美術館があります


190

8年前に降りた駅が、このアイランド北口駅です
 
191

さらに南方向に歩いていきます

192

その先で、左に曲がって階段を下りていきました


この降りた場所が、その時のスタート受付でしたね


193

階段を下りて、右に曲がると、美しい並木道です

194
六甲ライナーに沿って歩いています


195

その先は、美しい町並みの景色となりました


この特徴のある建物は、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン本社、

一般的には、台所洗剤「ジョイ」を販売している

P&Gの名称で広く知られています

196
右側には、神戸ファッションマートもありました


1階~3階のショッピングゾーンは、家具・インテリア関連のショップが

数多く集結しています


197

この先に、六甲ライナーの次の駅が見えてきました

198

この駅は、アイランドセンター駅です

199

その駅を過ぎると、遠く宇宙から飛んできたUFOが見えてきました


実は、神戸ファッション美術館です

200
さらに、南方向に歩いていきます


201

その先で、たくさんの参加者が集まっていました

202
ゴールです


約11km 【約3時間30分】 歩きました


203
今回も、たくさんの参加者です


204

阪急ハイキングの「1515手帳」もゲットしました

205

近くの、芝生広場では、
「RIC SPORTS EXPO」というイベントが開催していて、


基礎体力測定や、スポーツ体験コーナー、

市民自転車教室など、魅力的なプログラムが盛りだくさんです


206

ハーフパイプステージでは、

プロのローラースポーツ選手のパフォーマンスを見ることができました


すごいですね

207

さらに南方向に歩いていきます

208

やがて前方に、駅が見えてきました

209

六甲ライナーの終着駅です

210

マリンパーク駅といいます

211

六甲ライナーの車両は、1000形です


平成2年(1990)の開業当初から運行されている車両で、

4両編成ですが、番号から読み取れるように、

将来6両編成化を見込んでいました

212

遠くに見えているのが、六甲大橋です

213

さて、明日のブログは


6月11日 土曜日に参加したハイキングをお伝えします