8月2日 日曜日に参加した


阪急ハイキング【フレンドシップウオーク】


爽やかな清流を求めて… 

芥川から摂津峡公園散策コース


の続きです


18

大阪府 高槻市に祀られている、野見神社を出発します


ちなみに、キリシタン大名として知られる高山右近が、高槻城主になった際、

神殿は破壊、社領は没収となりましたが

時の神職が、御神体を、石清水八幡宮へ避難させたそうです


元和5年(1619)、松平紀伊守が、高槻城主になった時に社殿を再建しました


37

その高槻城があった場所は、すでに、この場所になります

38

野見神社が祀られている場所は、三ノ丸です

39

明治時代の廃城後は、東海道本線、向日町~大阪間の鉄道敷設用材として

石垣などが使われ、その後、開発が進み、学校や公園になっています

40

南方向に歩いていくと、公園が見えてきました

41

城跡公園です

42

公園内には、高山右近の像があります

43

高槻城主だったのは、元亀4年(1573)から、天正13年(1585)まで、

荒木村重の乱のあと、織田信長に仕え、山崎合戦では、秀吉様にお仕えしました


キリシタン大名として知られ、黒田官兵衛が影響を受けたことは有名です

44

近くには、天守の石垣と堀が復元されています

45

また明治時代から、「大日本帝国陸軍工兵第4連隊」が駐屯した場所でもあります

46

その名残が残っていました


営門です

47

その横には、歩哨舎(ほしょうしゃ)も残っていました


兵士が見張りをして立っていた場所です

現在は、物置になっていて、これも平和な時代の象徴かもしれません


48

現在は、高槻市第一中学校のグラウンドとなっている、この奥には、兵舎があって

明治42年(1909)から昭和20年(1945)まで、存在していたそうです

49

そのグラウンドを左に見ながら、公園の中へ進んでいきました

50

右に大きく曲がって、南方向に歩いていきます


51

タコのすべり台は、とても楽しそうです

52

さらに進むと、スタート受付がありました


マップをもらいます

53

今日は、高槻市の中心部から、自然豊かな、摂津峡を目指すコースです


ちなみに、フレンドシップウォークは、北おおさか信用金庫が協賛するハイキングで

年に6回開催予定しています

54

参加手帳をもらって、スタートです

55

公園の南側から、出ていきました

56

この先を、右に曲がっていきます

57

今日の天気は、快晴


気温は、かなり高めで、35℃以上の、いわゆる猛暑、

いつも以上に、休憩を多くとり、水分補給をこまめに、熱中症にならないように

気をつけながらのハイキングです


58

この先を、右に曲がっていきます

59

すぐに見えてきたのは、槻の木高校のグラウンドです

60

そのグラウンドに沿って、左へ右へと曲がりながら歩いていきました


この曲がり方は、かつての存在した堀の跡なのかもしれません

61

東武健康ハイキングに参加されている方々は、「おお~」と思うかもしれませんが

ここは、間違いなく、大阪府 高槻市で、阪急ハイキングです


62

やがて、緩やかに右に曲がっていきます

63

ここは、最初に訪れた、城跡公園の入口です


向かい側から、ハイキングの参加者が大勢向かってくるのが見えました

64

高槻市第一中学校の西側に広がる、駐車場の辺りが本丸だったそうです


ここを左に曲がっていきました

65

左に見えているのは、槻の木高校の校舎です


66

この先を右に入っていきます

67

セミ時雨がすごいですねー、

おそらく会話しても聞こえないくらいの、セミの大合唱です

68

右に曲がって、北方向に歩いていきます


やっと、静かになりました

69

この先を、左です

70
突当たりまで、歩いていきましょう


71

突当たりから、右に少しずれて、さらに西方向に歩いていきます

72
この先を右に曲がっていきました


73

それにしても、この猛暑で参加者が少ないかと思われましたが、

とても、多くの人が参加されていて、驚きです

74

突当たりまで歩いて、左に曲がっていきます

75

前方に、車が行き来する道路と合流しているのが見えてきました


76

国道171号線です


前方に、見えている交差点まで歩いていきましょう

77

交差点の先には、高槻市役所の庁舎がありました


交差点を、斜め横断しながら、右に曲がっていきます

78

さて、コースは市役所の横を通って、北方向に歩いていきますが


続きは、明日、お伝えしましょう