こんにちは。
日本ほめハピ協会の中田あいです。
最近の私は
この言葉に
うひょひょって喜んでおります。
それはね
・
・
・
「あ!メガネ」
私は普段、メガネをしていないです。
コンタクトなんです。
ちょっと目の調子が悪くて
ここ数日、メガネちゃんなのです。
だからね
「あ!メガネ」
っていわれると
うれしいのです。
だってさ
それって
いつもの私がメガネをしていないのを
知ってて
今日は違うじゃん
っていうことでしょ。
いつもの自分を知ってもらっている感を
感じることができるから
うひょひょってうれしいのです。
メガネといえば
以前こんなこともありました。
専門学校で講師をしていたころ
同じくして目の調子が悪くて
メガネで行ったことがあるのです。
学生にとって
私なんて興味ないだろうな
って思っていたのです。
教室に入っていったら
「あれ?先生目が悪かったの?」
「先生、メガネだ」
「先生、目どうしたの?」
って私のメガネのことを
あれこれ言ってくれるじゃないですか~!!!
やだ
めっちゃうれしい
ってね。
こんなふうにね
いつもと違うことを
人から言われると
うれしくなるのですよね。
ほら、
美容院にいった後に
髪切った?
っていわれると
意外とうれしかったりしますよね。
逆に
気づいてもらえないと
自分から
美容院行ってきたんだよねぇ~
とかっていちゃったりして。
だからね
もしあなたの友達とか
いつもと違うってことに
気が付いたときは
それを伝えてあげてください。
そしたら
その友達は
喜ぶと思いますよ。
あ!
これを伝えるとね
何かいつもと違うけど
その何かがわからないってときは
どうしたらいいの?
って聞かれることが多いですが
それ、そのまま言っちゃってみて。
「なんかいつもと違う~」
ってね。
それだけでも
うれしいものですよ。
たとえ何も違ってなくてもね
あ、
私のことみていてくれたんだ~
ってうれしくなっちゃうものです。
そうそう
日本ほめハピ協会では
相手が喜ぶこと、うれしくなること
これが「ほめ」の定義です。
今回のように
「変化を伝える」
これなんか立派な「ほめ」なのです。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
======
※ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という
日本ほめハピ協会の理念です。
http://www.ncs-01.com/homehapi/
■10月の講座・セミナー■
■協会メルマガ■
■メール講座■
#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ活 #ほめリーディング #ほめ学
#コミュニケーション #コーチング #名古屋