今日のほめハピ by ほめハピインストラクター・今村さゆり | 日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会の公式ブログです

こんにちは。


ほめハピインストラクターの今村さゆりです。



わたしがインストラクターになった理由は

ほめハピ認定講座を受けた時
とても心地よかったからです。


そう心地よかったんです。



わたしは
いつも人の話を聞いて
うなづいている人だった。

人をほめるというよりも
ほめられるのを待っている人。

だからほめる言葉もよくわからなかった。


何を期待してたんでしょうね?

正直わからなかったです。


だからほめハピ認定講座を受けてみたんです。



驚きと感動でした。

こんなにほめられちゃうの?

わたしがほめられるなんて?



嬉しすぎて

自然と笑顔 そして笑い声。


嬉しくて声出して笑ったことあるかなぁ
っていうくらい笑いました。


ほめられることが
こんなに心地いいなんて
目からウロコでした。




人をほめる言葉を知らないわたしは
まず家族をほめてみました。


そして
周りの人をほめてみました。

みんな幸せそうです。

笑顔になっています。



『この体感を独り占めするにはもったいない。

ほめを伝えて笑顔を増やそう。』


そう考えたわたしは
ほめハピインストラクターになりました。




日々の暮らしの中で
人は喜びや悲しみ
憂いや怒りと共存しています。



どんなココロの状態であっても
ほめられること
ほめることで
ココロはマイナスからプラスへ。



「ほめる」ことを
「お世辞を言う」「おべっかを使う」
と勘違いしている人がいます。



「ほめる」とは
お世辞を言うとかおべっかを使うことではなくて
見出すこと、引き出すことではないかしら。


人の中には輝くものが必ずあります。


それを
見つけることができるように
お手伝いするのが
ほめハピインストラクターです。



わたしは
たくさんの人が光り輝き
愉しく生きていけるように
ほめハピを伝えていきます。



sayurin




======


ほめハピとは…


「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という


日本ほめハピ協会の理念です(*^^)v




■近日の講座・セミナー■




■協会メルマガはじめました New

日本ほめハピ協会メルマガ
ほめに関するワンポイントをメルマガで配信中
※パソコンメールによるご登録を推奨いたします。




■日本ほめハピ協会・代表理事・中田あい■



#ほめる #コミュニケーション #コーチング #名古屋