2007年の映画で直接対決している、ダッシュ5弾の目玉ポケモン2体。

 

映画では互角の戦いを繰り広げてましたが、実際はどうなんでしょうねー?

 

 

パルキアの方が速いし勝てない事もないだろうけど、個人的にはディアルガに一撃されてるイメージしかないです。
(あくまでも直接対決の評価なので、ディアルガの方が強いとは言ってません)

 

 

 

本家やらの話は置いといて、ガオーレのお話。

 

2体のステはあまり変わりません。

 




攻撃値はどちらも「とくこう」で共に176。

 

 

敵として戦う分には同じくらいの強さに感じると思います。

 

だけど、こっちが使ってみるとディアルガのがずっと強い

 

 

 

まず、技の性能が違います。

 

パルキアの技「あくうせつだん」は、威力100、命中率95で、本家だと「きゅうしょ」に当たりやすい技になっています。

 

ディアルガの技「ときのほうこう」は、威力150、命中率90で、本家だと「反動」で次のターン動けません。

 

 

ガオーレには反動の概念がないので、次のターンも連打力で打開できてしまう。

めっちゃ後ろからのスタートになるけど「ときのほうこう」が連発できちゃうかも⁉︎

 

 

 

次に耐久力


これまで何度も書いている通り、ディアルガは本体タイプがとても優秀。


加えてガオーレでは各ポケモンが技を1つしか持ってないので、ディアルガを使わなきゃならないほどの相手、つまり☆5に、天敵がほとんどいない!

 

加えてHPが181もあるって言うね…。




極め付けは、攻撃ルーレット

 

ディアルガとパルキアは、ルーレットの最大値が違うんです!

 

ディアルガの赤が50なのに対して、パルキアの赤は35…。

 

 

ただでさえ技威力が低いのに、パルキアのルーレットを低く設定した理由は分かりません。

 

 

「もしかして…、間違い」と思ってしまう自分が怖い。

 

TTAは、そーゆーミスしそうだから怖いんですよねー。

 

マジで間違いだったら笑うしかないけど(笑)

 

 

憶測になりますが、たぶん「ときのほうこう」はお子様が連発できないだろうってことで、50に設定したんじゃないかと。

 

 

まぁ、使う側のことを考えたら分からなくもない…(´-ω-`)

 

 

でもさ、敵としても出てくるんすよ?

 

 

50の「ときのほうこう」食らうと、超強ぇんですけど?

 

私が未就学児だったら、うっかり失禁してたかも知れませんよ?

 

 

てか、ボルケニオンも50だと相性無視級だし、もう少しルーレットバランスは考えた方が良かったかも…。

 

 

 

小さいお子様がガオーレをされる際は、念のためオムツを着用されるか、着替えをお持ちになることをオススメします(笑)