今日は「どうぐチャンス!」のお話。

 

どうぐチャンスってのは、ガオーレパスを使ったゲームスタート時に、30ガオーレメダルと引き換えに石川賢利さんの「ぱかっ♪」が聞けるアレです。

 

 

皆さんご存知の機能だと思いますが、ネタがな…じゃなくて、念のためチェックしてみましょー。

 

 

 

公式サイトの説明ページには、以下の「どうぐ」が出ると書かれています。

 

 

実はこのイラスト、ちょっと間違っています。

 

 

「きあいドリンクセット」は「どうぐチャンス!」ではなく、ゲーム終了時に発生する「スペシャルどうぐチャンス!」から。

「どうぐチャンス!」から出るのは、セットじゃなくて「きあいドリンク」単品です。

 

効果はどちらも同じで、ゲームスタート時の「きあい」+100%

しかも重ねがけ効果アリ…、つまり、セットの効果期間中に「きあいドリンク」が当たると、「きあい300%」でゲームスタートします。

 

ちなみに、「スペシャルどうぐチャンス!」てのは、500ガオーレメダル以上貯まってると発生する、超ボッタクリなチャンスですー。

1本30ガオーレメダルのドリンクを8本セットで買うと500ガオーレメダル…(笑)

 

 

 

それでは、きあいドリンク以外にどんな「どうぐ」があるか見てみましょう。

 

 

■こうげきカプセル

 

「こうげき」と「とくこう」が上がる赤いカプセル…。

上昇値は公表されていませんが、おそらく1段階上がるのではないでしょうか。

1段階アップってのは、本家だと「3/2倍」…、えーと、150%アップっすね。

 

 

 

■ぼうぎょカプセル

 

「ぼうぎょ」と「とくぼう」が上がる青いカプセル…。

こちらも上昇値は不明。同じく1段階ってことにしときましょうか。

 

 

 

■ねらいスコープ

 

技が当たりやすくなる普通のスコープ…、おい、なぜ「黄色の目薬」にしない!

公式では「技が当たりやすくなるから攻撃力がアップ!」と解説されていますが、直接的な攻撃力は上がりません。

 

あくまでも命中率が上がってるだけでしょうね。これも上昇値は不明なんで、1段階上昇ってことにしときましょう。

あ、命中率と回避率は「3/2倍」ではなく、「4/3倍」です。

 

 

 

■はやわざドリンク

 

「こうげきゲージ」が早く進むようになる緑のドリンク…。

気になるのは「すばやさ」ではなく「こうげきゲージ」と指定しているところ。

「すばやさ」が、本家で「攻撃順」を決定する要素だから、こう書いてるのかと。

 

 

 

…もうダメだ、我慢できない!

 

脱線します!

 

 

ガオーレでは「すばやさ」が何に関係しているのか、実は明確にされていません。

ディスクの説明ページには「数字が大きいほど能力が高い!」と当たり前のことが書かれているだけ。

 

一般的な解釈だと「すばやさ=ゲージの進みやすさ」ってことになってます。

 

 

ところで、ここでいう「進みやすさ」って

最高速に達するまでの初速度、もしくは必要連打数、のことですよね?

 

だって、ダッシュから最高速はどのポケモンもほとんど変わりませんよ?

 

 

てことはね…、連打力がディスクに設定された「すばやさ」を凌駕してしまう!って話になるわけです。

 

 

あ、あと各ポケモンの初期位置について

よく「技威力が高いほど後ろ」って言われていますが、出した直後の位置は、戦況によってかなり前後します。

 

 

 

えーと、ここからはいつもの妄想なんで、サラッと流してください。

 

 

 

ガオーレって「すばやさ」を命中率と回避率に絡めてないっすかね!?

 

あ、別に「はやわざドリンク」が回避率を上げるって意味じゃないですよ!

たぶん「はやわざドリンク」が影響してるのは、各ポケモンの初速度です。

 

 

皆さんも経験ありませんか?

 

 

すばやさの高い相手に対して、味方の攻撃がミスになったり…

 

すばやさの低い味方の攻撃が、ミスになりやすかったり…

 

そんな現象を見たとき、「素早い(遅い)ポケモン」だからなー、ってことで納得してませんか?

 

 

ご存知の通り、本家で「すばやさ」と「回避率」は無関係です。

 

なのに、ガオーレだとなぜか「ミス」に絡んできますよねぇ…|ω・`)v

 

 

 

 

 

脱線は以上です。

 

 

皆さんはどの「どうぐ」がアタリだと思いましたか?

 

 

え?私?

 

 

私は…

 

 

 

 

 

はやわざ…|m`)ムフッ