どんな効果があるのか、イマイチ詳細不明な「きあい」システム。
一応、攻撃力が上がると書かれているけど、体感できるほどの違いは…、今のところないです(笑)
公式に書かれていることで、プレイヤーが「きあい」の恩恵を体感できるのは「オタケビ」効果くらいじゃないでしょうか。
きあいとオタケビについて、公式サイトにはこう書かれています。
「きあいが高いほど、オタケビのレベルが上がって、強力なポケモンが出てくるかも!?」
もう一度よく読んでみましょう。
「きあいが高いほど…」
「………出てくるぞ!」
じゃなくて
「………出てくるかも!?」
だそうです(笑)
しかも「強力なポケモン」としか書かれてない。
「グレード5」と確約してないわけで
「きあい999%」だったとしても、☆5が出る保証はないんです。
600%(虹色)超えれば出ることの方が多いけど。
たまに、きあいが高い=ゲットしやすい、と勘違いされている方もいらっしゃるのであえて書きます。
「きあい」とゲットの関係はどこにも書かれていません。
きあいは遭遇率と関係するので、ゲットと全く無関係、とは言えませんが、どこにも書かれていません。
そうなると、こんな疑問が湧いてくると思います。
「ディスクゲットボーナスのために100円使うのは無駄ってこと?」
残念ながら、この疑問に対する答えを私は持ち合わせてないです。
ただ、思うところはあります。
まず「きあい」を上げる方法についておさらいしてみましょう。
以下の2つがありますね。
1)バトルの攻撃モーション中にボタンを連打して攻撃1回あたり最大30%ずつ上げる。
2)排出後のディスクゲットボーナス中にボタンを連打して一気に200%くらい上げる。
まず1)から。
1)は、バトル中に上げられる分で、攻撃回数に応じて変わります。
敵を倒さずに何度も攻撃する方法です。
たまにゲッコウガで水手裏剣を投げまくってたり、コイキングを跳ねさせまくってる人を見かけませんか?
ちなみにコスモウムの持ち技「コスモパワー(0)」なら、相手にダメージを与えることなく、高いコスモウムの両防御値を更に上げつつ、きあいを溜められます。
私の記憶が正しければ、本家通り6回で最大のはず。
どれくらい上がるのかと言うと、最大まで上がったHP満タンのコスモウムなら、新キュレムのふぶきにも耐えられます。
(計算上なので無理かも…)
あ、そうだ。防御ルーレットで当たった時に言われる「ぐーんと」は、恐らく2段階上がったことを意味してます。
私なら、ゲッコウガやコスモウムでチマチマ溜めるより、レンタル使ってバトルを楽しみますけどね〜。
次に2)を。
2)は、1、2回目のバトル後に上げられる分で、ディスク排出が必須になります。
ディスク排出、つまり100円かかります。
排出されるのが要らないポケモンだろうと100円で「きあい」を買う!
この辺がガオーレをクソゲーと言わしめる「闇要素」ですね。
やり込めばやり込むほど未所持ディスクが減るので、10秒程度のディスクゲットボーナスに100円を支払うことになる。
とても宜しくない。
「きあいドリンク」がある今の環境なら、そこまで難しく考えなくてもゲージが虹色になる600%到達は容易です。
小さなお子様にも簡単なのは、圧倒的に2)を2回でしょうね!
てか、きあいドリンク「あり」なら、2回目のバトル終了までに計6回攻撃すれば良いんです。
1バトル3回ずつなら、お子様にも攻撃できそうでしょ?
あとは、1回目のバトル後に1枚排出しておくだけで、虹色のきあいで3回目に突入できますよ♪
ここまでの流れだと、ディスクゲットボーナスは無駄なんですかね〜?
無駄といえば無駄でしょうね〜。
ゲット率じゃなくて遭遇率ですから〜。
ところで、きあいを600%以上にしたい目的はどっちですか?
☆5とバトルしたい
☆5をゲットしたい
もしゲットしたいと思うなら、2)が良案なのではないでしょうか?
私の経験上、2)で遭遇した☆5の方が「早く」ゲットできています。
そりゃあ、メーカーさんだって商売ですから。
より多く貢ぐ人を少しだけ優先しますよ。
で、ぶっちゃけて言うと、どちらの方法でもゲットに至るトータル費用は変わらないと思います(笑)
方法によって、何回目の遭遇でゲットできるか、が違うだけで
結局は、ほぼ同じ課金額になるよう調整されてるんじゃないですかね?
1)の方が何となく得した気分になるだけで、間違いなく「時間」を損してます。
そんなに暇じゃないっす〜。
作業ロボットのように+5遊びするくらいなら、少しでもバトルを楽しみましょうょ!
あ、パスなしプレイヤーに関しては分かりません。
完全にニュートラルな確率なのかも?
私の個人的な感想を言うと、パスなしプレイの時に☆5と遭遇した記憶がありません。
パスなしプレイなんて数回しかやってませんけどね〜(笑)
それでは〜☆