誰も欲しがらないであろう情報です。
だけど、誰かが得するかも知れません(笑)
てゆーか、最強ランキングって弾が進むにつれて変わってしまうじゃないですか。
レベルが上がってることにしてるのかは知らないけど、☆5ソルガレオがどんどん強くなっているように…。
せっかく最強になっても次弾ですぐに抜かれてしまう。
ほんとに次から次へと…
まるで鈴蘭男子高校ですね。
頂点を狙うO栗旬(クローズZEROより)
この映画、小Gさん目当てで観ても楽しめる映画だと思います。
監督がホラー映画の監督さんなのでちょっとグロいです。グロいけど、私は1、2両方観ました!
3?になるのか分かんないけど渡辺Kさんの義理の息子さんが出てるのわぁ…、作らなくて良かったんじゃね?(笑)
動きがイチイチ運動神経悪そうなんだよね、あの俳優さん。
もうこのシリーズは、OGRさんとYMDさん抜きじゃ成立しないでしょー。あ、黒Kメイサは要らん!
さて、なんの話でしたっけ?
あ、そうか、最弱ディスクの話か。
ガオーレをプレイしたことがある方なら分かると思いますが、最弱は確定しています。
ご存知、コイキングさんです〜(笑)
最低ポケエネ、かつ、持ち技の「はねる」に攻撃力はありません。
TTAさん、一言いいですか?
運悪くお子様がコイキングをゲットしてしまう事件だって起こり得るんですよ?
さらに運悪く、2回目のバトルに☆5が出っちゃたら、お子様は迷わずコイキング使いますよ?
想像してご覧なさい…
ソルガレオ相手にガチ連打した結果が「はねる」だった時のお子様を…。
一応、進化するとギャラドスになるので、お子様を泣かす以外だと、進化のために使うって感じです。
だけど肝心のギャラドスがゲット困難じゃないから、捕まえても滅多に排出してもらえない。
コイキングの利点としては、相手にノーダメージで「きあい」を溜められること。
攻撃ルーレットが色分けされていることから、「はねる」も何かの対象にはなってるんだと思いますが…。
そんなコイキング、改め、トラウマキングに並ぶ低ポケエネのポケモンがいます。
こちらです…
ラルトス
この子はちゃんと攻撃できます!
持ち技の「チャームボイス(40)」は特殊技。
ドラゴンタイプ相手ならぼちぼち使えるし、弱ディスク特典も多い気がします。
ちなみに、ダッシュ以降で再録されたラルトスは、ポケエネ900に強化されました。
一方でライバルのコイキングは、920に強化。
ということで、ダッシュ以降の最低ポケエネ賞は、ラルトスに…
「ちょっとまったぁぁ!」
おや?誰か叫んでますよ?
「ダッシュ以降の最低ならオレ様だ!」
あ、ああ、あなたはっ!
キャタピー
強化されたダッシュ以降の環境で、ラルトスを華麗に抜き去る、まさかの860。
旧弾の基準なら700〜720くらいなのかな?
持ち技の「たいあたり(40)」は物理技です。
攻撃で「ばつぐん」が取れないことを考えるとチョー弱いですね…(笑)
名前は強そうなのに。
最近のディスクだとアマカジも負けてない。
負けてないけどキャタピーに比べたらだいぶマシ!
持ち技の「はっぱカッター(55)」は、ポケエネの割に威力高めです。
この際なんで、ポケエネ1000未満のディスクを少し見てみましょう。
そうそうたる可愛さ☆
このメンバーで☆5に挑んだらお情けで捕まってくれそう!
この中でまだ紹介してない技は…
「ひこう」の物理技「つつく(35)」
「むし」の物理技「きゅうけつ(80)」(※威力20の可能性もあり)
「かくとう」の物理技「いわくだき(40)」
もし最新作のデータが適用されてるなら「きゅうけつ」強いっすね!
パラスでネクロズマを倒せてしまうかも(笑)
今回は弱いポケモンにフォーカスしてみたわけですが
退屈になりがちな「1回目のバトル」に使うと、接戦になって結構楽しめます。
それに進化するポケモンばかりなので、2回目のバトルで未ゲットの時に進化してくれるかも知れません。
別に「弱い=不要」を否定するつもりはありません。
ただ、もう少し色んなディスクを試してもらいたいな♪って思います。
だって、お子様がロコンとか使ってる後ろ姿って可愛いんだもん(*´艸`)