ポケモンガオーレの楽しみ方はゲームプレイだけではありません。

 

小さなお子様に大人気(!?)なのが、なりきりZワザごっこ遊びです。

ZパワーリングまたはZリングを使ってガオーレをプレイすれば、ゲーム(アニメ)の主人公さながらにZワザが繰り出せちゃいます!

ガオーレをプレイしてる方なら、今さらZワザについて説明する必要はないと思いますが念のため。

 

ポケモンの公式サイトによるとZワザとは…

 

トレーナーの思いをポケモンに重ねて互いの全力を解き放つことで炸裂する、バトルで1度限り使える絶大な威力の技

 

とのこと。

メガシンカと違って全てのポケモンが使えます。

ただし、Zワザを炸裂させるためには条件があるのです。

 

それは…

 

 

ZリングZクリスタル、そしてゼンリョクポーズが必要です〜(笑)

 

ゼンリョクポーズってのは、ポケモンアニメ、サン&ムーンの番宣でマサラタウン出身のサトシ氏が披露し、日本中を震撼させた「あのポーズ」です。

 

 

 

とてもカロスを救った1人とは思えませんね…。

 

本当に同一人物か疑わしいところです。

 

いや、まじで…。

 

 

2年前までイケメンでしたよね?

 

 

カロスリーグに挑んだ自分をお忘れか?

 

 

も、もしかしたら…

 

サトシさんの本体はグローブなのかも知れない!

 

 

 

今日も順調に話が脱線していますが、本題はさらっと終わります。

 

Zワザの使用方法は公式サイトをちゃっちゃとご覧ください。

あと、ZパワーリングとZリングの紹介動画も貼っておきますのでどうぞ。

 

Zリングの紹介動画で各タイプのゼンリョクポーズが見られるから、良い子のみんなはマネっこしてカッコ良く決めよう!

 

 

Zパワーリングの紹介動画

タカラトミーの公式チャンネルより

 

Zリングの紹介動画

タカラトミーの公式チャンネルより

 

ちなみにZリングにはON/OFF機能がありません。

(ZパワーリングはON/OFF機能あり)

 

そのため、買い物中にZワザが発動します。

レジに居るとき限って高頻度で発動します。

Suicaをタッチする動作でも発動します。

イスに座っても、立っても発動します。

つり革に捉まると2回くらい発動します。

 

結果として、ここぞ!という場面で電池が切れています…。

 


最後にZワザについて、ガオーレに必要な部分をちょっとだけ補足。

1)Zワザは基本的に必中技。
2)タイプ相性は無視できない。
3)元の技によって威力が変わる。

1と2はガオーレにも反映されています。
3は技名で威力固定なのか、本家通り変動しているか不明です。

なんとなく、威力固定な気がするけどね!


それでは、また〜☆